

ツタンカーメン時代のスゴロク!?古代ボードゲームを組み立てて遊べる木製キット
¥466,200
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
会場:金沢21世紀美術館 シアター21(石川県金沢市広坂1-2-1)
日時:1月25~27日 1回目14時~17時/2回目18時~21時(全日共通2回上映)
25日:映画「とら男」+村山和也監督と主演・西村虎男さんのトークイベント
26日:映画「食の安全を守る人々」+富山県滑川市で有機給食の普及に取り組む古田貴子さん、同県南砺市で自然栽培の米作りをする渡辺吉一さん、中島健二中日新聞編集委員のトークイベント
27日:映画「ゴースト・フリート 知られざるシーフード産業の闇」+WWFジャパン自然保護室(海洋水産)植松周平さん 、滝本麻耶さん、前口憲幸北陸報道部記者のトークイベント ※観覧者全員に会場でWWFジャパンおさかなハンドブックプレゼント!
※3日間とも1回目は上映→トークイベント、2回目はトークイベント→上映の順番です。イベントの司会は映画の内容に関する取材をしてきた記者が担当します。
会場:東京新聞本社1Fホール(東京都千代田区内幸町2-1-4)
日時:2月17日 18時半~20時55分
映画「ゴースト・フリート 知られざるシーフード産業の闇」+WWF自然保護室(海洋水産)植松周平さん 、滝本麻耶さん、前口憲幸北陸報道部記者のトークイベント ※観覧者全員に会場でWWFおさかなハンドブックプレゼント!
※イベントの司会は映画の内容に関する取材をしてきた記者が担当します。
©Vulcan Productions, Inc. and Seahorse Productions, LLC.
あなたの買った魚は奴隷が捕ったものかもしれない―。東南アジアで「海の奴隷」として働かされる人々に迫ったドキュメンタリー。人身売買の被害者を救出しようと女性たちが立ち上がる。上映時間1時間30分。石川県内では初公開。
©Vulcan Productions, Inc. and Seahorse Productions, LLC.
映画公式HPはこちら→ https://unitedpeople.jp/ghost/
©「とら男」製作委員会
1992年に金沢市で発生し、未解決のまま時効を迎えたスイミングコーチ殺人事件。その真相に迫るミステリー。石川県出身の村山和也監督が製作し、実際に事件を捜査した元刑事の西村虎男さんを主演に起用した異色の作品。上映時間1時間38分。
©「とら男」製作委員会
新藤兼人賞ノミネート、フランスの日本映画祭「KINOTAYO映画祭」審査員賞受賞。
映画公式HPはこちら→ https://torao-film.com/
©心土不二
日本と海外の農業と食の裏側に迫るドキュメンタリー。各国で食の安全に取り組む人を映し出しながら、子どもたちの食が脅かされている現状を明らかにする。上映時間1時間43分。
©心土不二
山田正彦元農水相がプロデューサーを務め、女優の杉本彩さんが語りを担当した。
映画公式HPはこちら→ https://kiroku-bito.com/shoku-anzen/
※上映会場にはアルコール消毒と検温を実施した上で、ご入場いただきます。マスク着用でお越しください。
「インディーズ映画って上映期間短すぎて、観に行けないよ…」。中日新聞(東京新聞)北陸報道部内でそんな声が聞こえた。
「確かに。良い作品なのに観られない人が多いのはもったいない」。長年、映画取材に関わってきた記者は思った。「小規模でもいい。良作を集めて映画祭を開催できたら、映画を作った人たちも喜んでくれるはず。文化支援にもなる」
だが、同じ新聞社でもイベント開催は事業部の仕事。記者が映画祭を開くなんて前例がない。先立つものもない。「さすがに無理だよな…」
そんな時、部長(石川県出身、50代)が言った。
「やってみればいいんじゃない。お金はあんまり出せないけど…」
実は、ちょうどその頃、中日新聞、東京新聞はWWFジャパンなど国際NGOと協力し、SDGsに関する調査報道に取り組んでいた。「SDGsをテーマにした映画祭にすれば、報道内容の紹介や問題を考えてもらう機会になるかもしれない。記者が自分たちで企画、運営すれば予算も節約できるはず」と部長は考えたらしい。
かくして、記者たちが走り始めた。実際、会社のお金はほとんど出ないが、取材で関わってきた多くの人の温かい協力のおかげで、金沢と東京で「小さな映画祭」を開催することになった。
みんなで話し合って決めた条件は3つ
①映画上映だけでなく、市民参加型のトークイベントを開く
②観覧希望者はマクアケの応援購入で募るが、赤字覚悟の低料金にする
③SDGs(持続可能な発展)への関心が高まる返礼品を用意する
「SDGsに関心を持ってほしい」「文化振興と映画製作者の応援をしたい」「知られざる良作を届けたい」。全力で取り組む記者たちに、ぜひ皆さまの力を貸してください。そして、ぜひぜひイベントにご参加ください!
当日、会場の運営をするのも、司会をするのもすべて新聞記者!
さあ、一風変わった映画祭の幕開けです!
「とら男」監督・村山和也さん 1982年、石川県白山市出身。米国ニューヨーク留学中に映像制作を始め、CM制作会社を経て、ミュージックビデオやCMを手がける。2016年に短編映画「墜ちる」を初監督。昨年劇場公開された「とら男」で、長編映画デビューを果たした。
「とら男」主演・西村虎男さん 1968年に石川県警警察官を拝命。刑事畑を歩み、2010年に金沢市中心部にある香林坊交番で定年を迎える。発生当時に自身が捜査し、時効を迎えた未解決事件の真相究明への熱意は退職後も衰えず、11年に捜査を振り返った著書「千穂ちゃんごめん!」を出版した。
古田貴子さん 小学生の娘のアレルギーを機に自然栽培を学び、富山県滑川市で自ら野菜を栽培、その野菜で料理教室などを行う。有機米・野菜の学校給食普及に取り組む「ごちそうプロジェクト」の代表。40歳。
渡辺吉一さん 富山県南砺市の中山間地で、JA定年退職後の八年前から農薬も肥料も除草剤も使わない自然栽培の米づくりを本格展開。「なべちゃん農場」代表として現在は2・5㌶で稲作を行う。昨年からは農業を志す人に自然栽培を伝授する体験教室も始めた。67歳。
滝本麻耶さん WWFジャパン自然保護室(海洋水産)植松周平さん WWFジャパン自然保護室(海洋水産 IUU対策マネージャー、水産資源マネージャー)
応援購入の完了画面を当日受け付けでご提示ください。
2022年12月 プロジェクト企画
2023年1月 makuakeプロジェクト開始
〇上映会&トークイベント1回観覧券 1000円(東京会場は800円)
〇上映会&トークイベント1回観覧券、並びにサステナブル(サスシー)シーフード総菜 4800円(東京会場は4600円)※総菜の送料込み
〇上映会&トークイベントに参加せず応援だけ 700円
※すべてのリターンには、北陸中日新聞の記事へのお名前掲載が含まれます。(ニックネームでの掲載も可能)
※リターンのひとつ、サスシー総菜を用意してくれるのは「美味しい和食と豊かな海を、未来もずっと」をスローガンに水産資源や自然環境に配慮したサステナブルな美食を追究している和食店「きじま」(横浜)さんです。
きじまオーガニックチャレンジHP → https://kijimagroup.co.jp/organic-2
今回の企画のため、サステナブル・シーフードを使った冷凍総菜(炊き込みご飯×1、スープ×2)の特別セットをつくっていただきました。
①MSC(海洋管理協議会)国際認証かきめし
②ASC(水産養殖管理協議会)国際認証 和風トムヤムクン魚醬仕立て
③MSC認証 人参のすりながし
集まった資金は、映画祭の運営費に使わせていただきます。基本的に赤字予定ですが、万一、黒字が出た場合は次回開催の運営費や、地域文化に関する市民団体支援に充当します。収支明細は北陸中日新聞紙面やHP、SNSで明らかにします。
中日新聞北陸本社報道部の記者が中心となっています。
問い合わせ先→076-233-4765(報道部)
※大規模災害等、主催者側がやむを得ないと判断した場合、中止となることがあります。 ※本文中に記載させていただいたスケジュールは、あくまでプロジェクト公開時点の予定です。応援購入の性質上、配送遅延のおそれがございます。 原則として、配送遅延に伴う応援購入のキャンセルはできませんが、リターン配送予定月から2ヶ月を超えた場合には、希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。 応援購入の性質上、以上の注意点につきましてあらかじめご理解とご了承いただいた上でご支援くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2023年02月10日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
700円(税込)
●イベントの内容を紹介する北陸中日新聞の記事にお礼とともにお名前を掲載します。
800円(税込)
●「ゴースト・フリート」鑑賞券
●上映後のトークセッションご招待
●WWF「おさかなハンドブック」贈呈(来場時に配布します。郵送はできません)
▽日時:2月17日(金)18時半~20時55分(開場18時)
場所:東京新聞本社1Fホール(東京都千代田区内幸町2-1-4)
▽映画「ゴースト・フリート 知られざるシーフード産業の闇」を上映後、WWF(世界自然保護基金)職員と北陸中日新聞記者によるトークセッションがあります。
※応援購入の完了画面を当日受け付けでご提示ください。
1,000円(税込)
●「食の安全を守る人々」上映+トークイベントご招待
●イベントの様子を伝える北陸中日新聞の記事にお礼とともにお名前を掲載します。
日時:1月26日 14時または18時から選択
会場:金沢21世紀美術館(石川県金沢市広坂1-2-1)
※応援購入の完了画面を当日受け付けでご提示ください。
※このリターンは1月24日いっぱいで締め切りとなります
4,600円(税込)
●「ゴースト・フリート」上映会ご招待
●上映後のトークセッションご招待
●和食店「きじま」特製サスシー総菜
●WWFの「おさかなハンドブック」贈呈(来場時に配布します。郵送はできません)
▽日時:2月17日(金)18時半~20時55分(開場18時)
場所:東京新聞本社1Fホール(東京都千代田区内幸町2-1-4)
▽映画「ゴースト・フリート 知られざるシーフード産業の闇」を上映後、WWF(世界自然保護基金)スタッフと北陸中日新聞記者によるトークセッションがあります。
※会場受け付けで応援購入完了画面をご提示ください。
▽日本料理店「きじま」(横浜)の特製サスシーお総菜
食の安心安全に取り組む「きじま」さんに今回の企画のための特別セットをご用意いただきました。
・MSC認証「かきめし」(2合分) ※原材料の一部に小麦、大豆が含まれます。
・ASC認証「和風トムヤムクン魚しょう仕立て」(1人前) ※原材料の一部に小麦、エビ、大豆、ごまが含まれます。
・MSC認証「人参のすりながし」(1人前)
※サステナブルシーフード(サスシー)…「持続可能な水産物」の意味で、生態系への影響や生産手順が法律に則っているかなどの審査があります。
※本製品は冷凍発送となります。応援購入の確認後、順次、発送します。
※賞味期限:2023年7月
※開封後はお早めにお召し上がりください。
1,000円(税込)
●「ゴースト・フリート」上映+トークイベントご招待
●イベントの様子を伝える北陸中日新聞の記事にお名前を掲載します。
●WWFおさかなハンドブック贈呈(会場で配布します。郵送はできません)
▽日時:1月27日 14時または18時から選択
会場:金沢21世紀美術館(石川県金沢市広坂1-2-1)
※応援購入の完了画面を当日受け付けでご提示ください。
※このリターンは1月24日いっぱいで締め切りとなります
1,000円(税込)
●「とら男」上映+トークイベントご招待
●イベントの様子を伝える北陸中日新聞の記事にお礼とともにお名前を掲載します。
▽日時:1月25日 14時または18時から選択
会場:金沢21世紀美術館(石川県金沢市広坂1-2-1)
※応援購入の完了画面を当日受け付けでご提示ください。
※このリターンは1月24日いっぱいで締め切りとなります
4,800円(税込)
●「とら男」上映+トークイベントご招待
●和食店「きじま」の特製サスシーお総菜
●イベントの様子を伝える北陸中日新聞の記事にお礼とともにお名前を掲載します。
▽日時:1月25日 14時または18時から選択
会場:金沢21世紀美術館(石川県金沢市広坂1-2-1)
※応援購入の完了画面を当日受け付けでご提示ください。
※このリターンは1月24日いっぱいで締め切りとなります
▽日本料理店「きじま」(横浜)の特製サスシーお総菜
食の安心安全に取り組む「きじま」さんに今回の企画のための特別セットをご用意いただきました。
・MSC認証「かきめし」(2合分) ※原材料の一部に小麦、大豆が含まれます。
・ASC認証「和風トムヤムクン魚しょう仕立て」(1人前) ※原材料の一部に小麦、エビ、大豆、ごまが含まれます。
・MSC認証「人参のすりながし」(1人前)
※サステナブルシーフード(サスシー)…「持続可能な水産物」の意味で、生態系への影響や生産手順が法律に則っているかなどの審査があります。
※本製品は冷凍発送となります。応援購入の確認後、順次、発送します。
※賞味期限:いずれも2023年7月
※開封後はお早めにお召し上がりください。
4,800円(税込)
●「ゴースト・フリート」上映+トークイベントご招待
●和食店「きじま」の特製サスシー総菜
●イベントの様子を伝える北陸中日新聞の記事にお礼とともにお名前を掲載します。
●WWFおさかなハンドブック贈呈(会場で配布します。郵送はできません)
▽日時:1月27日 14時または18時から選択
会場:金沢21世紀美術館(石川県金沢市広坂1-2-1)
※応援購入の完了画面を当日受け付けでご提示ください。
※このリターンは1月24日いっぱいで締め切りとなります
▽日本料理店「きじま」(横浜)の特製サスシーお総菜
食の安心安全に取り組む「きじま」さんに今回の企画のための特別セットをご用意いただきました。
・MSC認証「かきめし」(2合分) ※原材料の一部に小麦、大豆が含まれます。
・ASC認証「和風トムヤムクン魚しょう仕立て」(1人前) ※原材料の一部に小麦、エビ、大豆、ごまが含まれます。
・MSC認証「人参のすりながし」(1人前)
※サステナブルシーフード(サスシー)…「持続可能な水産物」の意味で、生態系への影響や生産手順が法律に則っているかなどの審査があります。
※本製品は冷凍発送となります。応援購入の確認後、順次、発送します。
※賞味期限:2023年7月
※開封後はお早めにお召し上がりください。
4,800円(税込)
●「食の安全を守る人々」上映+トークイベントご招待
●和食店「きじま」のサスシー総菜
●イベントの様子を伝える北陸中日新聞の記事にお礼とともにお名前を掲載します。
▽日時:1月26日 14時または18時から選択
会場:金沢21世紀美術館(石川県金沢市広坂1-2-1)
※応援購入の完了画面を当日受け付けでご提示ください。
※このリターンは1月24日いっぱいで締め切りとなります
▽日本料理店「きじま」(横浜)の特製サスシーお総菜
食の安心安全に取り組む「きじま」さんに今回の企画のための特別セットをご用意いただきました。
・MSC認証「かきめし」(2合分) ※原材料の一部に小麦、大豆が含まれます。
・ASC認証「和風トムヤムクン魚しょう仕立て」(1人前) ※原材料の一部に小麦、エビ、大豆、ごまが含まれます。
・MSC認証「人参のすりながし」(1人前)
※サステナブルシーフード(サスシー)…「持続可能な水産物」の意味で、生態系への影響や生産手順が法律に則っているかなどの審査があります。
※本製品は冷凍発送となります。応援購入の確認後、順次、発送します。
※賞味期限:2023年7月
※開封後はお早めにお召し上がりください。
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 映画・映像カテゴリの 「【金沢&東京で映画祭】小さな良作をもっと観たい!新聞記者が地域文化を支援します。」プロジェクト詳細ページです。
¥466,200
¥49,500
¥77,910
¥475,500
¥65,310
¥1,742,000
¥16,395,670
¥48,070
¥2,311,210
¥100,000