2024年度京都祇園祭山鉾行事サポーター募集もあと1日です。
2024年度前祭巡行終わりました
7月17日曇り時々晴れの天気の中で、前祭巡行は執り行われました。
鶏鉾の車輪が破損し、巡行を断念するというトラブルは発生しましたが、幸い怪我人もなく無事に帰町することができました。
2024年度京都祇園祭山鉾行事サポーター募集もあと1日です。
皆様のご支援よろしくお願い致します。
写真は、河原町御池 QUESTION前を通過する放下鉾

2024年度前祭巡行終わりました
7月17日曇り時々晴れの天気の中で、前祭巡行は執り行われました。
鶏鉾の車輪が破損し、巡行を断念するというトラブルは発生しましたが、幸い怪我人もなく無事に帰町することができました。
2024年度京都祇園祭山鉾行事サポーター募集もあと1日です。
皆様のご支援よろしくお願い致します。
写真は、河原町御池 QUESTION前を通過する放下鉾
※応援購入するとコメントできます。
昨日7月15日宵々山は、海の日ということもあり、大勢の祭見学の方が来られました。
【寄附型】新たな困難を乗り越え、2024年『京都祇園祭山鉾行事』サポーター募集も、7月19日までとなります。
今年も是非ご支援よろしくお願いいたします。
※応援購入するとコメントできます。
2024年【寄附型】新たな困難を乗り越え、2024年『京都祇園祭山鉾行事』サポーターを募集しております。
残すところ16日となります。是非皆様のご支援よろしくお願いいたします。
写真は、7月1日四条通の月鉾、函谷鉾、長刀鉾のご町内に建ちました提灯です。
これを見るといよいよ祇園祭が始まったと感じます。
※応援購入するとコメントできます。
後祭巡行 QUESTION特別観覧会とDAIDOKOROでのお食事に2名様ご招待、
残り2席となりました。お申込みはお早目に。
後祭は、山鉾巡行最大の見どころ、辻回しが正面からご覧いただけます。今回は、特別観覧会会場QUESTION8階にございます、DAIDOKOROにて夏の京都を感じていただくお食事。巡行終了とお食事までの間、京都文化博物館 主任学芸員 橋本章氏による、ここでしか聞く事のできないミニセミナーも開催予定です。
※応援購入するとコメントできます。
いよいよ最後の24時間となります。
コロナから復活を目指して2023年『京都祇園祭山鉾行事』サポーター募集
https://www.makuake.com/project/gionmatsuri2023/
7月17日前祭巡行を無事に終えることが出来ました。
気温37℃越え、この夏最高気温の中の巡行でしたが、各鉾町・山町関係者は暑さに負けず活き活きとした表情で行うことが出来ました。
引き続き皆様のご支援も宜しくお願い致します。
写真は、巡行開始を待つ長刀鉾。
四条通を烏丸通中央まで引き戻してから巡行スタートします。
※応援購入するとコメントできます。
※応援購入するとコメントできます。
※応援購入するとコメントできます。
【寄附型】コロナから復活を目指して2023年『京都祇園祭山鉾行事』サポーター募集
2023年プロジェクトも7月18日午後5時で終了となり、残り7日です。
50,000円コース、20,000円コースまだまだございますので、是非ご支援宜しくお願い致します。
こちらよりお入りください。
https://www.makuake.com/project/gionmatsuri2023/
写真は、鉾建てが始まった月鉾、鶏鉾、函谷鉾の様子です。
前祭は、宵山7月14日、15日、16日。山鉾巡行は、7月17日
いよいよ祭本番です。
※応援購入するとコメントできます。
※応援購入するとコメントできます。
※応援購入するとコメントできます。
活動レポートとは
ここは実行者の活動を応援したり、意見を伝えるための場所です。山あり谷ありのチャレンジを温かい目で見守りましょう。