arrow-down arrow-up arrow-right arrow-left arrow-down-02 arrow-up-02 arrow-right-02 arrow-left-02 menu earth star heart back reload logout login camera pc pc-02 sp sp-02 user user-02 user-03 user-04 box folder folder-02 clip check check-02 close close-02 search time time-02 time-03 mike key key-02 key-03 exclam exclam-02 pos pos-02 mail mail-02 chain chain-02 money question question-02 new book reset tag movie com com-02 com-03 com-04 bell calendar calendar-02 set set-02 swipe crown crown-02 cart home owner pen pen-02 pen-03 pen-04 pen-05 note note-02 plus minus women men case chart chart-02 network ameba ameba-02 line instagram instagram-02 widget hatena facebook facebook-02 twitter twitter-02 success success-02 funded notfunded pagenation-left-02 pagenation-left pagenation-right pagenation-right-02 description zoomin zoomout kirakira share clap heart_line mail_line bell_line heart_fill search_fill hash hash-02 store store-02 location makuake yconnect apple loudspeaker icon-user-share-people icon-eye-user-share icon-user-share-arrow icon-user-share-yen icon-warning icon-community-door icon-link icon-rankup icon-inquiry で手に入れよう

あなたの応援購入

応援購入したリターン

応援購入金額

0

など

シェア支援

シェアを見て訪問

シェアを見て支援

プロジェクトの期間が終了しました

シェア支援リンク
仲間にプロジェクトを紹介しよう

あなた専用のシェア支援リンク

シェア支援リンクなら、あなたのシェアで
何人がプロジェクトにやってきたか確認できます

コピーしました
プロジェクト進捗

2024年度京都祇園祭山鉾行事サポーター募集もあと1日です。

2024年度前祭巡行終わりました
7月17日曇り時々晴れの天気の中で、前祭巡行は執り行われました。
鶏鉾の車輪が破損し、巡行を断念するというトラブルは発生しましたが、幸い怪我人もなく無事に帰町することができました。
2024年度京都祇園祭山鉾行事サポーター募集もあと1日です。
皆様のご支援よろしくお願い致します。

写真は、河原町御池 QUESTION前を通過する放下鉾

    ※応援購入するとコメントできます。

    プロジェクト進捗

    2024年祇園祭 宵々山を迎えました

    昨日7月15日宵々山は、海の日ということもあり、大勢の祭見学の方が来られました。
    【寄附型】新たな困難を乗り越え、2024年『京都祇園祭山鉾行事』サポーター募集も、7月19日までとなります。
    今年も是非ご支援よろしくお願いいたします。

      ※応援購入するとコメントできます。

      プロジェクト進捗

      2024年『京都祇園祭山鉾行事』サポータ募集中

      2024年【寄附型】新たな困難を乗り越え、2024年『京都祇園祭山鉾行事』サポーターを募集しております。
      残すところ16日となります。是非皆様のご支援よろしくお願いいたします。
      写真は、7月1日四条通の月鉾、函谷鉾、長刀鉾のご町内に建ちました提灯です。
      これを見るといよいよ祇園祭が始まったと感じます。

        ※応援購入するとコメントできます。

        リターンの紹介

        残席 2 後祭巡行 QUESTION特別観覧会とお食事会

        後祭巡行 QUESTION特別観覧会とDAIDOKOROでのお食事に2名様ご招待、
        残り2席となりました。お申込みはお早目に。

        後祭は、山鉾巡行最大の見どころ、辻回しが正面からご覧いただけます。今回は、特別観覧会会場QUESTION8階にございます、DAIDOKOROにて夏の京都を感じていただくお食事。巡行終了とお食事までの間、京都文化博物館 主任学芸員 橋本章氏による、ここでしか聞く事のできないミニセミナーも開催予定です。

          ※応援購入するとコメントできます。

          プロジェクト進捗

          無事前祭巡行が終了しました。

          いよいよ最後の24時間となります。

          コロナから復活を目指して2023年『京都祇園祭山鉾行事』サポーター募集
          https://www.makuake.com/project/gionmatsuri2023/

          7月17日前祭巡行を無事に終えることが出来ました。
          気温37℃越え、この夏最高気温の中の巡行でしたが、各鉾町・山町関係者は暑さに負けず活き活きとした表情で行うことが出来ました。
          引き続き皆様のご支援も宜しくお願い致します。

          写真は、巡行開始を待つ長刀鉾。
          四条通を烏丸通中央まで引き戻してから巡行スタートします。

            ※応援購入するとコメントできます。

            メディア掲載

            京都新聞に祇園祭山鉾連合会の記事が掲載されました②。

            あと2日で終了します。
            コロナから復活を目指して2023年『京都祇園祭山鉾行事』サポーター募集
            https://www.makuake.com/project/gionmatsuri2023/

            7月13日に引き続き、7月15日京都新聞朝刊で、祇園祭山鉾連合会の記事が掲載されました。

            連合会設立から100年経った今も多くの運営経費を必要とします。
            毎年100万人を超える観光客が祭を訪れます。2022年10月発生したソウル梨泰院雑踏事故のようなことはあってはなりません。
            私達は、この祭を事故なく安全・安心に執り行うため、あらゆるリスクに備えなければなりません。
            そのための資金...

              ※応援購入するとコメントできます。

              メディア掲載

              京都新聞一面に祇園祭山鉾連合会の記事が掲載されました。

              コロナから復活を目指して2023年『京都祇園祭山鉾行事』サポーター募集
              https://www.makuake.com/project/gionmatsuri2023/
              このプロジェクトを実施している祇園祭山鉾連合会は、今年設立100周年を迎えました。

              大正12年(1923年)3月3日午後2時より八坂神社清々館に於いて出席者26名にて山鉾町連合集会が開催され、当時は第一次世界大戦後の恐慌を経て、鉾町・山町は山鉾行事の運営経費に窮する状況でした。そこで行政に対して補助金獲得を請願することを目的としたこの集会が後の祇園祭山鉾連合会となり、この日を当連合会設立の日としています。

              100年が経過し...

                ※応援購入するとコメントできます。

                プロジェクト進捗

                あと1週間で終了します。

                【寄附型】コロナから復活を目指して2023年『京都祇園祭山鉾行事』サポーター募集

                2023年プロジェクトも7月18日午後5時で終了となり、残り7日です。
                50,000円コース、20,000円コースまだまだございますので、是非ご支援宜しくお願い致します。
                こちらよりお入りください。
                https://www.makuake.com/project/gionmatsuri2023/

                写真は、鉾建てが始まった月鉾、鶏鉾、函谷鉾の様子です。
                前祭は、宵山7月14日、15日、16日。山鉾巡行は、7月17日
                いよいよ祭本番です。

                  ※応援購入するとコメントできます。

                  プロジェクト進捗

                  令和5年度祇園祭山鉾行事打ち合せ会が開催されました。

                  令和5年6月21日 夏至のこの日、
                  祇園祭山鉾巡行に参加する、34の鉾町、山町の保存会の代表が、京都市下京中学校成徳学舎 多目的ホールに集合し、打ち合せ会が行われました。

                  今年の祭は、例年通りの開催であることを確認し、真夏の猛暑の中の巡行が予想されるので、速やかにかつ安全に行うために、給水場所や、巡行終了後の、各町の帰順や道順など入念に確認を行いました。

                  京都信用金庫様QUESTIONで行われる特別観覧会にも、巡行の途中で、当連合会木村理事長が立ち寄り、皆様にご挨拶させていただきますので、よろしくお願いいたします。

                  写真は、打ち合せ会で挨拶する、木村理事長と会場の様子です。...

                    ※応援購入するとコメントできます。

                    リターンの紹介

                    2023年返礼品の「厄除け粽」届きました。

                    2017年度京都祇園祭をご支援いただきました、皆様

                    2023年の返礼品の厄除け粽が届きました。

                    厄除け「粽」とは、八坂神社御祭神、スサノヲノミコトより「蘇民将来子孫也」と記した護符を付した粽を進呈します。この護符を持つ者は、疫病より免れしめると約束され、祇園祭では、その護符をつけた「粽」を玄関外に飾ることで、1年を無病息災に過ごすことを願うものです。

                    今年は、10,000円、20,000円、50,000円ご支援いただきました皆様には、
                    全て厄除け粽をお配りしております。

                    この粽は、京都市北区深泥池近隣の農家さんで作つていただいています。
                    粽の作り手の方も、だんだん少...

                      ※応援購入するとコメントできます。

                      活動レポートとは

                      ここは実行者の活動を応援したり、意見を伝えるための場所です。山あり谷ありのチャレンジを温かい目で見守りましょう。

                      実行者に質問がありますか?

                      実行者にメッセージを送って、プロジェクトについて質問することができます。