arrow-down arrow-up arrow-right arrow-left arrow-down-02 arrow-up-02 arrow-right-02 arrow-left-02 menu earth star heart back reload logout login camera pc pc-02 sp sp-02 user user-02 user-03 user-04 box folder folder-02 clip check check-02 close close-02 search time time-02 time-03 mike key key-02 key-03 exclam exclam-02 pos pos-02 mail mail-02 chain chain-02 money question question-02 new book reset tag movie com com-02 com-03 com-04 bell calendar calendar-02 set set-02 swipe crown crown-02 cart home owner pen pen-02 pen-03 pen-04 pen-05 note note-02 plus minus women men case chart chart-02 network ameba ameba-02 line instagram instagram-02 widget hatena facebook facebook-02 twitter twitter-02 success success-02 funded notfunded pagenation-left-02 pagenation-left pagenation-right pagenation-right-02 description zoomin zoomout kirakira share clap heart_line mail_line bell_line heart_fill search_fill hash hash-02 store store-02 location makuake yconnect apple loudspeaker icon-user-share-people icon-eye-user-share icon-user-share-arrow icon-user-share-yen icon-warning icon-community-door icon-link icon-rankup icon-inquiry で手に入れよう

あなたの応援購入

応援購入したリターン

応援購入金額

0

など

シェア支援

シェアを見て訪問

シェアを見て支援

シェア支援リンク
仲間にプロジェクトを紹介しよう

あなた専用のシェア支援リンク

シェア支援リンクなら、あなたのシェアで
何人がプロジェクトにやってきたか確認できます

コピーしました
プロジェクトの裏話

汁物は不向きです

毎度ありがとうございます。
フルークフォレストです。

本日4月2日、早いもんでもう4月ですね。
本来は花見するかぁ?なんて声も挙がってくるのですが、寒くて外へ出る気もせず、晴れて暖かくなれば黄砂だ、花粉だでこれまた外に出たくなるのですが、齢を取るとお尻がおもくなっちゃいますね。

さて、それでも夏になればバーベキューやキャンプなどで活躍できるのが真空パックです。鮮度が保てるという利点もありますが、タッパなどよりも、なんせ小さくなるのも魅力です。

真空パック自体はそれほど珍しいものではありませんが、吸引の都合上、真空ポンプが水分を吸ってしまって壊れるというのが真空パックのある...

    ※応援購入するとコメントできます。

    プロジェクトの裏話

    何かと便利な真空パック プロジェクト開始です。

    毎度ありがとうございます。
    フルークフォレストです。

    本日3月27日。真空パックのプロジェクトを開始させていただきました。

    これからの季節、食品が傷みやすい時期になります。
    特に空気に触れることで酸化が進み、風味が落ちると言われています。

    空気を遮断して保管ができると人気の真空パックの取り扱いを始めました。

    10年以上前から登場して、未だに人気のあるキッチン用品となりますが、バッテリー内蔵にすることで、場所を選ばす、屋外でも使えるのが嬉しい機器です。

    特に匂いの出やすい食材は真空パックにすることで冷蔵庫内の匂いを抑えることもできます。
    これからの季節ではキャ...

      ※応援購入するとコメントできます。

      活動レポートとは

      ここは実行者の活動を応援したり、意見を伝えるための場所です。山あり谷ありのチャレンジを温かい目で見守りましょう。

      実行者に質問がありますか?

      実行者にメッセージを送って、プロジェクトについて質問することができます。