arrow-down arrow-up arrow-right arrow-left arrow-down-02 arrow-up-02 arrow-right-02 arrow-left-02 menu earth star heart back reload logout login camera pc pc-02 sp sp-02 user user-02 user-03 user-04 box folder folder-02 clip check check-02 close close-02 search time time-02 time-03 mike key key-02 key-03 exclam exclam-02 pos pos-02 mail mail-02 chain chain-02 money question question-02 new book reset tag movie com com-02 com-03 com-04 bell calendar calendar-02 set set-02 swipe crown crown-02 cart home owner pen pen-02 pen-03 pen-04 pen-05 note note-02 plus minus women men case chart chart-02 network ameba ameba-02 line instagram instagram-02 widget hatena facebook facebook-02 twitter twitter-02 success success-02 funded notfunded pagenation-left-02 pagenation-left pagenation-right pagenation-right-02 description zoomin zoomout kirakira share clap heart_line mail_line bell_line heart_fill search_fill hash hash-02 store store-02 location makuake yconnect apple loudspeaker icon-user-share-people icon-eye-user-share icon-user-share-arrow icon-user-share-yen icon-warning icon-community-door icon-link icon-rankup icon-inquiry で手に入れよう

あなたの応援購入

応援購入したリターン

応援購入金額

0

など

シェア支援

シェアを見て訪問

シェアを見て支援

プロジェクトの期間が終了しました

シェア支援リンク
仲間にプロジェクトを紹介しよう

あなた専用のシェア支援リンク

シェア支援リンクなら、あなたのシェアで
何人がプロジェクトにやってきたか確認できます

コピーしました

リターン品を発送いたしました!

【リターン品を発送いたしました!】

クラウドファンディング支援者のみなさま
大変お待たせいたしました!
先ほどリターン品を発送させていただきました

友人へ手紙を送るのにも
どんな紙に書こうかな
封筒はどうしようかな
切手は…と、とても時間のかかる私ですが
今回も
蝦夷和紙を何に包もうかな…
お礼状はどんな紙にしようかな…
あれこれあれこれ。

支援者様全てへ
気持ちをこめて荷造りしたので
時間がかかる、かかる…苦笑
72個の荷物を郵便局にお渡ししたら
なんだか、体の一部が抜け落ちたようでした…笑

支援者のみなさま
もうすぐお手元に届きます。
生まれたてのハルニレ蝦夷和紙を
どうぞお楽しみ...

    ※応援購入するとコメントできます。

    【月刊ISM(イズム)に掲載されました】

    “地域(くに)づくり・未来(ゆめ)づくり”
    月刊ISM(イズム)の
    シリーズ「未来(ゆめ)づくり表現者たち」に
    取り上げていただきました。

    職人を志したきっかけ
    北海道で和紙作りをするということ
    蝦夷和紙プロジェクトへの取り組み
    現在の紙びよりの活動と
    今後の取り組みについて…
    広く取材、ご紹介いただきました

    お手に取ってご一読いただけたら幸いです
    ISMさん、ご紹介ありがとうございます

    【月刊ISM(イズム)】
    ・雑誌名 :『月刊ISM』2020年1・2月号
    ・タイトル:北海道の植物で紙を漉く
          暮らしに息づく蝦夷和紙
    ・販売場所:札幌市中心部では
    紀伊國屋書店本店・オーロラ...

      ※応援購入するとコメントできます。

      【お礼状はハルニレ蝦夷和紙で】

      白地の和紙に
      ハルニレの繊維をちらちらとすき込みました
      クラウドファンディングにご支援いただいた
      みなさまへのお礼状を
      この和紙で作りたいと思っています

      写真は蛍光灯の下…夜です
      計画の紙がすいすいと出来上がっていく
      そんな様子を
      見栄はってご紹介していますが

      本当は…
      初めて扱うハルニレの素材
      アクが異常に出たり
      予想外にねばついたり
      思い通りにいかない、ハプニングが続出。
      紙にするには試行錯誤をしながらで
      非常にエネルギーと時間が必要です

      いつも制作に夢中になって
      記録写真!と思い出すころには日が暮れている

      そんな密かな苦労や
      初めてみるハルニレの和紙の感動を
      支援者の皆様にしっか...

        ※応援購入するとコメントできます。

        【クラウドファンディングリターン制作中】

        着々と進行中です…
        こちらはコースターや和紙皿になるハルニレ和紙

        ★クラウドファンディング
        北海道大学エルム(ハルニレ)の和紙づくりに挑戦!
        蝦夷和紙プロジェクト2019
        目標達成!ご支援ありがとうございました。

        ・クラウドファンディングページ
        https://www.makuake.com/project/ezowashi/

        #クラウドファンディング #蝦夷和紙 #リターン制作
        #手すき和紙 #北海道大学 #ハルニレ

          ※応援購入するとコメントできます。

          【クラウドファンディングリターン品制作中】

          クラウドファンディング
          北海道大学エルム(ハルニレ)の和紙づくりに挑戦!
          蝦夷和紙プロジェクト2019

          ご支援いただいたみなさま
          改めてご支援、誠にありがとうございます!

          ワークショップを9/28~29に開催し
          しばらくイベントやご注文の制作に追われていましたが
          リターン品の準備・制作も進めております!

          写真はハルニレ樹皮100%の蝦夷和紙作り
          “ハルニレ手漉き和紙インテリアパネル”や
          “ハルニレ手漉き和紙インテリアフレーム”の
          素材となる和紙です。

          …これ以上ないほどの黒さ(茶褐色)です。
          今後も進捗報告していきますので
          ご支援いただいたみなさまは
          楽しみにお待ちください。

          クラウ...

            ※応援購入するとコメントできます。

            【蝦夷和紙プロジェクト2019参加者様の声】

            参加して下さったみなさんからの声、声、声…
            これでもほんの一部です。

            「樹が紙になることの過程に触れて樹がいとおしく感じました」

            「和紙を乾燥する時にプーンと香るハルニレの香りが好きになりました」

            「とても楽しかったです。
            あんなに茶色の濃い色だったのに
            漉いてみるとミルクチョコレートのような色になったのにはびっくりしました」

            「あまり和紙になじみがなかったのですが、むしろ私の和紙の基準はハルニレになりました!」

            「あの木の枝が、大変な工程を経て1枚の紙になる、なんとも不思議な思いを抱いています。」

            「ハルニレから和紙作りができれば、廃棄せずにすむなんて、考えたことがありませんでし...

              ※応援購入するとコメントできます。

              【蝦夷和紙プロジェクト2019終了しました】

              9/28-29に開催された
              蝦夷和紙プロジェクト2019ワークショップ
              『北海道大学エルム(ハルニレ)の和紙作り』は
              無事終了いたしました

              ご参加いただいたみなさん
              応援してくださった皆さん
              心から感謝いたします

              力不足、不手際など多々あったと思いますが
              私なりに懸命に力を尽くしたので
              いま達成感でいっぱいです

              どろのように重いカラダを引きずりつつ
              活躍を終え気持ちよさそうに日光を浴びる
              道具たちを眺める月曜日…

              ぼーーーーーーーーーーーー
              しあわせだなぁ…

              …いやいや!
              3日後に迫ったイベントの
              準備が相当手つかずだった!
              ぎゃぁぁぁぁぁっぁ。

              ワークショップレポートは後日
              ご報...

              • 東野 早奈絵(とうの さなえ)

                日浅様、ワークショップへのご参加、誠にありがとうございました。みなさまから様々なお声を頂戴したこと、そして何より満足そうな笑顔を拝見できて、これまでの苦労が報われる思いがしました。 今回は北海道大学に協力をしていただけたことも大きな励みになりました。これを機に、蝦夷和紙が大きく羽ばたいてくれるといいなと思っています。 これからも紙びよりは活動を続けます!今後共応援よろしくお願いします!

              ※応援購入するとコメントできます。

              【蝦夷和紙プロジェクト参加者募集中!】

              蝦夷和紙プロジェクト2019開催まであと3日となりました!
              工房では、ハルニレ原料づくりが大詰めを迎えています。

              初めての北海道大学ハルニレの樹皮を使った和紙作り
              ご一緒に新しい蝦夷和紙を誕生させませんか?

              おかげさまで28日はほぼ満席となりました
              29日はまだまだお席がございます
              みなさまのお申込み、お待ちしております!

              *   *   *   *   *   *

              北海道の植物で和紙作りに挑戦!
              【北海道大学エルム(ハルニレ)の和紙づくり】
              ~蝦夷和紙プロジェクト2019~

              ●講話
              2019/9/28 (土)10:00ー11:30
               参加無料(申込不要、直接会場へ)

              ・「エルムの...

                ※応援購入するとコメントできます。

                【2度目の煮熟】

                再チャレンジの煮熟です
                しっかり煮詰めていきます

                あわてて薪をくべて
                指を2か所ヤケドしました
                皮膚って焼けた鉄に触れると
                一瞬で白くなることを体験

                日が暮れるまで…
                日が暮れても…煮熟は続く

                煮汁は茶色というより黒
                よく煮えたようです

                流水でアクと灰を洗い流します

                これから水につけ
                何度もアクを抜いていきます

                …それにしても茶色…いや、黒いなぁ
                想像とはかなり違う色です…

                ワークショップご参加のみなさま
                かなり茶色い紙になると思われます、あしからず…

                ★蝦夷和紙プロジェクト2019
                9/29ワークショップ参加者募集中!
                https://www.facebook.com/ezo...

                  ※応援購入するとコメントできます。

                  【投稿ないのは焦りのしるし?】

                  先日の取材のときに
                  煮熟を行いました!

                  薪ストーブに鍋をのせて
                  灰でとった灰汁で
                  外皮をむいたハルニレの樹皮を煮ます

                  1日かけて煮てみましたが…
                  硬い。

                  いったん水洗いへと進みましたが
                  硬さが、気になる…
                  充分に煮えていない様子。
                  アルカリが弱かったか?
                  火力が足りなかったか?

                  失敗?という言葉が脳裏にちらつきますが…
                  後には引けぬ。
                  もう一度煮てみることにします!

                  9/29(日)のワークショップはまだまだ参加者募集中です!
                  リスク承知で?蝦夷和紙誕生を一緒に挑戦してくださる方募集!
                  お申込みお待ちしています。

                  ★蝦夷和紙プロジェクト2019
                  9/29ワークショップ参加者募集中!
                  ...

                    ※応援購入するとコメントできます。

                    活動レポートとは

                    ここは実行者の活動を応援したり、意見を伝えるための場所です。山あり谷ありのチャレンジを温かい目で見守りましょう。

                    実行者に質問がありますか?

                    実行者にメッセージを送って、プロジェクトについて質問することができます。