プロジェクトを掲載したい方はこちら

あなたの応援購入

応援購入したリターン

応援購入金額

0

など

シェア支援

シェアを見て訪問

シェアを見て支援

シェア支援リンク
仲間にプロジェクトを紹介しよう

あなた専用のシェア支援リンク

シェア支援リンクなら、あなたのシェアで
何人がプロジェクトにやってきたか確認できます

コピーしました

「武州正藍染刺子」使うほどに味が増す。日本製の剣道着生地で作ったショルダーバッグ

戻す

ストーリー

  1. 先人達よ受け継がれてきた、希少性が高く耐久性に優れた「武州正藍染刺し子」を日常に。
  2. 正藍染特有の美しい経年美化であなただけのオンリーワンアイテムに。
  3. 常に一緒に出かけたい。そんな『大人かわいい』デザインと『ちょうど良い』サイズ感。

江戸時代より繋いだ日本の伝統、武士の誇り。

日本製高級剣道着に使用される「武州正藍染刺子」生地を日常に。

"糸の状態から染め上げるという、手間をかけた手法は職人の誇りです"

伝統150余年【武州正藍染】

偉大なる先人たちが遺した【伝統の武州正藍染、二重刺し子織り】生地で作った『ショルダーバッグ』

このバッグには【日本の誇り】が詰まっています。

日本の伝統的な藍染刺し子生地を贅沢にあしらい、日本が誇る伝統文化・技術の素晴らしさも再認識していただけましたら幸いです

特徴的で「CLASSIC」&「SIMPLE」

男女問わず使いやすいサイズ感とデザイン。

目をひく特徴的なポケットは赤と深緑の帆布生地を使用し、バッグ本体は伝統的でクラシカルな藍染刺子生地を「存分に・贅沢に」使用。互いに中和しバランスが良いデザインに仕上げています。

※ポケットのプリントはリターンで

「あり」「なし」をお選びいただけます。

毎日連れ出して いっぱい触ってほしい。やさしい『藍染刺し子』の風合い、手触りは使えば使い込むほど味が出てやわらかくなり、あなただけの風合いになじんでいきます。

ベルトが長さ調節可能となってますので、スタイルやコーディネートに合わせてボディバッグからショルダーバッグまで2wayとしてお使いいただけます。

デイリーユースから旅行時のサブバッグなど、様々なシーンにおすすめのショルダーバッグです。

これさえあれば一年中、いつものちょっとしたお出かけに高級感と上質感をプラスしてくれてお出かけがより楽しくなります。

私たちENN LIVING WORKSは古くから剣道着等に使用されてきた日本の伝統的な織物「刺子生地」と「藍染」を使用したアイテムを製作しています。

その中でもブランド藍染である武州正藍染刺子(ぶしゅうしょうあいぞめさしこ)生地を使用しております。

【生まれは日本、想いと価値を。】をコンセプトに身近に日本の良さや伝統文化を再確認出来るアイテムを製品化しています。

日本の伝統を日常で、生活のあらゆるシーンで使っていただきたいという想いから、日常で活躍するショルダーバッグを開発いたしました。

そして、今年7月に開催される第19回 世界剣道選手権大会("19WKC")日本代表選手団に寄贈させていただきました。

抜群の収納力。

スマホやタブレット、財布や手帳、ペットボトル、替えのTシャツまで入る優れた収納力、内ポケットもあるので小物整理に重宝します。何かと便利な背面ポケットも装備。

前後に機能的なポケット

コンパクトながらも収納スペースが豊富で、小分け収納に適した仕切りポケットや、背面の大きめの切り替えポケットを備え、スマートフォンやパスケースなどの取り出し頻度が高いものを収納するのに便利です。さっと取り出したいものなどがスッポリ入る、便利な背面ポケット。

・【目をひく特徴的な帆布生地のポケット】

さっと取り出したいものなどがスッポリ入る、便利な外ポケット。

帆布ポケットにはスナップボタン、藍染刺子ポケットにはZIPファスナーを使用

小分け収納に適した仕切りポケット

カラー帆布が程よいアクセントになり見た目にも可愛らしい印象です。

帆布ポケットには今年7月に開催される第19回 世界剣道選手権大会("19WKC")記念がプリントされています。

※こちらはリターンでプリント「あり」「なし」をお選びいただけます。

・【背面にも大きめの切り替えポケット】

荷物も多い方も快適にお使いいただけます。

さっと取り出したいものなどがスッポリ入る、便利な背面ポケット。

携帯電話などもなどがスッポリ入る、便利なポケットです。

・【内側にポケット×③】

背面に大きめのポケットと前面に仕切りがついたポケット②/③を配置しバッグの中の荷物の仕分けにとても便利です。

中面は強度の高いナイロンオックス生地を使用しています。

重量約340g

一般的に「800g」未満のバッグは軽いと感じる方が多いとされています。

平均的なビジネスバッグの重さは「1kg〜1.3kg」程度です

今回の『ショルダーバッグ』はその半分以下の約【340g】でとても軽い印象です。

※重さの感じ方には個人差がございます。

日本の伝統的な藍染刺し子生地を贅沢にあしらい、日本が誇る伝統文化・技術の素晴らしさも再認識していただけましたら幸いです

「使う人」「使い方」によって、どこにもないオリジナルの「味」が徐々に出てきて、それがより愛着あるモノへ変化していきます。

※経年変化例(使うほどにゆっくりと経年変化で優しい風合に変わっていきます。)

古くから剣道着として使用されてきた藍染刺子生地は、経年変化に負けず丈夫で長くお使いいただけます。

タウンユースで

藍染の質感は、カジュアルなスタイルにも高級感と上質感をプラスしてくれます。

【日本が誇る伝統の武州正藍染刺子】

今回し使用している、刺し子の”ダイヤ柄”は、別名で「腰下柄」とも言われ、剣道着や柔道着の腰から下の部分に使用される特殊なものです。腰下柄の刺し子織り自体あまり流通しない生地です。今回は贅沢に使用し現代的にアレンジ致しました。

~刺し子のはじまり~

刺し子が生まれたのは16世紀初頭までさかのぼり、今から500年ほど前の時代です。全国各地にこの技法を施したものが見られるため、その発祥の地は定かではありませんが、特に東北地方に伝わる刺し子が広く知られています。

厳しい寒さを凌ぐために防寒、補強として、衣料に刺し子をしたことがその始まりと言われています。

また、同じころの江戸では、火事が多く、その火の粉から身を守るために、火消し装束として頑丈な刺し子生地が使われていました。

刺し子生地は、柔道着や剣道着に代表されるように、激しい稽古に耐える為、耐久性や耐衝撃性に優れています。

古くから剣道着として使用されてきた藍染刺子生地は、経年変化に負けず丈夫で長くお使いいただけます。

明治5年創業の老舗染工場で生産。

●【武州正藍染/ぶしゅうしょうあいぞめ】

手作業で糸をほぐし、染めの状態を目で確認しながら染められます。

藍の葉からとった染料を発酵建て染めるのが特徴で、糸染の生地を使用します。

糸が芯から染め上がり、織り上がった時にあたたかみのある自然な縞「青縞(あおじま)」と呼ばれる、美しい自然のストライプが生まれます。

糸から染めるといいう、手間をかけた手法のみに現れる、職人の誇りの証です。

●【刺子織/さしこおり】

頑丈でいて他にはない特有の凹凸が魅力です。

現在では残念ながら製造しているメーカーのない古い織機を、大切にメンテナンスを繰り返しながら使っています。やわらかい織物の風合いを守るため、あえてこの織機を使用しています。

そこから織られた生地は、独特の風合い、存在感を放ちます。

【こちらの生地は検査機関にて抗菌・防臭作用が実証されています。】

今回のバッグに使用する生地は、ブランド藍染である武州正藍染刺子(ぶしゅうしょうあいぞめさしこ)の二重(ふたえ)生地を使用しております。

二重生地は、通常の一重生地よりも厚みがあり、ふんわりとした質感で高級とされている生地です

武士が一番濃い藍染を「褐色(かちいろ)=勝色」と呼び縁起担ぎに多用し、藍染は武士の色として定着しました。

抗菌、防臭効果がある藍染は先人達の知恵により様々な用途で活躍し、伝統文化として引き継がれてきました。

日本人の暮らしに古より生き続ける 藍染。 藍染は染料としてだけではなく多彩な機能を有しており、古から重宝されされてきました。その日本独自の美しい色合いは世界では「ジャパンブルー(Japan Blue)」と呼ばれ賞賛され続けています。

江戸時代から続く武州正藍染は紛れもなく日本が誇る伝統文化です。

私達はその伝統文化を途絶えさせてはいけない "日本の宝" と考えております。

◉世界剣道選手権大会

第19回 世界剣道選手権大会("19WKC")07月04日 〜 イタリア(ミラノ)で開催されます。大会へは国際剣道連盟に加盟予定も含め64の国・地域が加盟し、大会へは61の国・地域が参加予定となっています

。団体戦へ男子59チーム、女子45チーム、団体総勢649選手がエントリー予定。個人戦ヘは、男子242選手、女子は203選手で優勝が争われます。

今回のバッグは日本代表選手団に現地、試合会場等で使用いただく為に寄贈したバッグです。

帆布ポケットには第19回 世界剣道選手権大会("19WKC")記念がプリントされています。

※こちらはリターンでプリント「あり」「なし」をお選びいただけます。

2024剣道世界大会/日本代表選手団

皆で日本代表を応援しましょう!!

サイズについて

※若干の個体差がある場合がございます。

カラーについて

深緑、赤からお選び下さい。

リターンについて

私たちがこのプロジェクトにに込めた願い

日本は島国、世界のどこにもない文化、技術がたくさんあります。

世界ではMADE IN JAPAN が価値を高めている中時代は変わり、海外の文化やモノがあふれています。

「日本」を身近な日常で感じるアイテムを届けたい。また、職人の伝統技術を途絶えさせることなく後世に伝えていきたいと願っております。

応援よろしくお願い致します。

実行者紹介

ENN株式会社ーENN LIVING WORKS

古くから剣道着などに使用されてきた日本が誇る伝統の織物「藍染め」と「刺し子生地」を使用したモノ作りをしています。『生まれは日本、想いと価値を』をコンセプトに身近に日本の良さ、伝統文化の素晴らしさを再確認でき、現代社会のライフスタイルに調和するアイテムをご紹介いたします。

リスク&チャレンジ

・藍の色移りが無いよう十分に洗いをかけておりますが 藍染の製品は特性上、強い摩擦(特に湿った状態での強い摩擦)や、汗や雨などで濡れた時はほかの衣料品などに色移りの可能性がございます。あらかじめご了承お願いいたします。 ※皆様の応援購入により量産効率が向上した場合、正規販売価格が予定価格より下がる可能性もございます。 ※デザイン・仕様は変更になる可能性もございます。ご了承ください。 ※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。 ※使用感等に関する返品・返金はお受けいたしかねます。 ※応援購入の数が想定を上回った場合、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合がございます。 配送に遅れが生じる可能性が判明した場合、直ちにご報告させていただきます。 ※本プロジェクトの実施において十分確認は行なっておりますが、類似品が発覚する可能性がある点、ご了承願います。 本文中に記載させていただいたスケジュールは、あくまでプロジェクト公開時点の予定です。応援購入の性質上、配送遅延のおそれがございます。 ・原則として、配送遅延に伴う応援購入のキャンセルはできませんが、 リターン配送予定月から2ヶ月を超えた場合には、希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。今回のチャレンジで、サポーターに伝えておきたい製造や配送におけるリスクがあればご記載ください。

サポーターからの応援コメント

文章のTOPへ

このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2024年07月30日までに支払いを完了した時点で、応援購入が成立します。

17,820円(税込)

人気

【超早割 40%オフ 】17820円(税込・送料無料)限定200名様
【超早割 40%オフ 】17820円(税込・送料無料)限定200名様

完成した製品 × 1個

一般販売予定価格は 29,700円(税込)です。
リターンは、販売予定価格から【40%OFF】となります。

リターン価格→17,820円(税込・送料込)

【2色から1色をお選びください。】
・深緑
・赤
【ポケットプリントの有無をお選びください。】
・あり
・なし

【配送について】
8月下旬~順次発送予定です。

【注意点】
※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合・機材トラブル等により出荷時期が遅れる場合があります。予めご了承お願い致します。

※皆様の応援購入により量産効率が向上した場合、正規販売価格が予定価格より下がる可能性もございます。
※デザイン・仕様は変更になる可能性もございます。ご了承ください。

適格請求書発行事業者登録番号:あり
(適格請求書発行事業者登録番号の記載のあるインボイスが必要な場合は、Makuakeメッセージにて実行者に直接お問合せください)

のサポーター

残り

2024年08月末までにお届け予定

35,000円(税込)

【セット割 41%オフ 】35000円(税込・送料無料)限定25名様
【セット割 41%オフ 】35000円(税込・送料無料)限定25名様

完成した製品 × 2個

一般販売予定価格は 59,400円(税込)です。
リターンは、販売予定価格から【41%OFF】となります。

リターン価格→35,000円(税込・送料込)

【2色から1色ずつをお選びください。】
・深緑
・赤
【ポケットプリントの有無をそれぞれお選びください。】
・あり
・なし

【配送について】
8月下旬~順次発送予定です。

【注意点】
※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合・機材トラブル等により出荷時期が遅れる場合があります。予めご了承お願い致します。

※皆様の応援購入により量産効率が向上した場合、正規販売価格が予定価格より下がる可能性もございます。
※デザイン・仕様は変更になる可能性もございます。ご了承ください。

適格請求書発行事業者登録番号:あり
(適格請求書発行事業者登録番号の記載のあるインボイスが必要な場合は、Makuakeメッセージにて実行者に直接お問合せください)

のサポーター

残り

2024年08月末までにお届け予定

「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 ファッションカテゴリの 「「武州正藍染刺子」使うほどに味が増す。日本製の剣道着生地で作ったショルダーバッグ」プロジェクト詳細ページです。

PAGE TOP