

【完全予約制】隠し扉から入る大人焼肉「肉の服部」オープン記念価格でご案内。
¥1,184,000
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
「越乃雁晴(こしのがんばれ)」は、山田錦を100%使用し、精米歩合40%まで磨き上げ、野積杜氏の伝統の技で低温で仕込んだ大吟醸酒。
華やかなフルーティーな香りと、透明感のあるふくよかな味わいが特長です。
参加予定だった毎年恒例の「新潟酒の陣」が惜しくも中止、お客様に美味しいお酒を届けたい!
今年度は原料米が例年より堅く、洗米・浸漬時に米が割れたりしないよう、また出来上がった時に線が細かったり、苦みが感じるお酒にならないよう、麹の力価や米の吸水率で調整するなどし、注意しながら作業を行いました。
その結果出来上がったお酒は、リンゴの様な吟醸香・上品な甘味・さわやかな酸味が調和されてなめらかな 口当たりでキレが良い酒質になっています。 香りで楽しみ、味で楽しみ、料理との相性で楽しんでもらいたいお酒です。
-----------------------------------
皆様はじめまして、越後酒造場です。
越後酒造場は新潟でとれた新鮮な酒造好適米と、五頭(ごず)山の豊かな伏流の恵みを受け、「心に響くお酒」を目指して、日夜日本酒を醸し続けています。
前身「八田酒造場」は昭和7年の創業です。その後昭和61年に株式会社組織に改め、「株式会社越後酒造場」と名称を変え、現在に至ります。特徴は野積の名杜氏が磨き上げた「越後淡麗」という味わいにあります。令和元年には「全国新酒鑑評会」で”金賞”を受賞しています。
新潟県長岡市野積地区(旧寺泊町)を拠点とする杜氏集団。
「野積杜氏が造る、お酒は美味しい」と全国に広まり、新潟県下だけではなく全国津々浦々の酒蔵に出稼ぎ行くようになりました。各地の風土にあった酒造り、また良い所を取り入れながら培った酒造りの技を持っています。
原料米は兵庫県吉川産で栽培された酒米の王様、山田錦を40%まで精米したものを使用。仕込み水は新潟の 軟水、そこに新潟の風土、気温が低い時期に行う寒造り...。(※1)上記のように、会社には酒造りに最適な環境を用意していただいています。
私としましては『上質で美味しいお酒を造る為に』との思いから、労(手造り)を惜しまず、持っている技術の粋を集めて造りました。
酒造りは『一麹二酛三つくり』と呼ばれますが、原料処理工程(洗米・浸漬・蒸し)がしっかり行われてなければ良い麹、 良い酛は出来ません。 弊社の大吟醸で使う米は手で砥(と)いでおり、米の状貌(※2)をみながら秒単位で浸漬時間を変えています。
また蒸し作業は、当日朝に蒸気をいれながら、米を張り込む抜けがけ法(※3)で蒸し作業をおこなっています。 先輩方から教わった、この原料処理作業を基本どおりに行うことによって『一麹二酛三造り』で応用ができると思っています。
今は、昔と違い経験や勘にたよってたものが,データ化され数値をみていればわかる部分も多々あります。 また、わからないことがあっても検索すれば大抵の事は調べられます。
だからといって情報ばかりを追い求めるの ではなく、基本は残しつつ昔と今の良い所をミックスして現代版の野積流の酒造りを模索していければと思います。
※1 寒造り:12月~翌年2月頃までの寒い時期。寒い事で雑菌が繁殖しにくく雑味の少ないお酒ができる。
※2 状貌:状態。ここでいう状貌とは、米が吸水を始めると吸水し始めた所から状態が変わって行く事。
※3 抜けがけ法:蒸し上げ時、甑から蒸気が上がりだしたら、白米を少しずつ順次置いていく方法。
創業35年の越後酒造場で本年4月に社長に就任したのですが、間髪をいれずに異例の事態に遭遇。
「売上げ激減」「どうしよう」もさることながら、例年3月に販売することを目的に造った日本酒がエンドユーザーに届けられない悔しさ…。その矢先に触れた「オンライン日本酒市」の情報を見て、「これだ!!」と直感的に思いました。
の一心でこのお酒を皆様にお届けします。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
(デザインは仮段階のものです。デザインを一部変更する場合があります。)
・ご支援頂いた一人一人に感謝を込めて、シリアルナンバー入り
・新潟県の県木「雪椿」をモチーフにした越後酒造場のロゴ
・越後酒造場の玄関写真を使用
原料米:山田錦100%
精米歩合:40%
アルコール:15度以上16度未満
日本酒度:+4.0
総酸度:1.1
アミノ酸度:1.0
お薦めの飲み方:冷~常温(5~10℃)
原料米:五百万石・こしいぶき
精米歩合:70%
アルコール:15度以上16度未満
日本酒度:+4.0
総酸度:1.1
アミノ酸度:1.0
お薦めの飲み方:冷~熱燗(15~55℃)
6月26日(金)makuakeスタート
9月23日(水)makuake終了
makuake終了後、リターン品を順次発送致します。
10月末までにお届け予定です。
ご支援いただいた資金は、越後酒造場の今後の「心に届くお酒」への酒造りの挑戦に使わせて頂きます。
・ご利用のパソコンやモバイル画面により、写真の色合いなど実物と異なって見える場合がございます。 ・商品到着後は、冷暗所にて保管ください。 ・開封後はなるべく早くお飲みください。 ・ご支援状況・天候や配送問題などで、配送が遅延する可能性がございます。 ・今後の製品開発のため、ご感想やご意見などございましたら、応援コメントやメッセージにてご投稿ください。
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2020年09月23日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 フードカテゴリの 「「越乃雁晴(がんばれ)」を皆様にお届けしたい!逆境に負けず一緒にがんばりましょう」プロジェクト詳細ページです。
¥1,184,000
¥92,400
¥137,100
¥208,000
¥218,460
¥1,115,000
¥407,100
¥878,250
¥132,352
¥275,900
¥170,220
¥1,150,000
¥2,198,780
¥331,000
¥255,000
Kana.rs
2020.08.04
s.nakaue
2020.07.23
宇治田達
2020.07.09