arrow-down arrow-up arrow-right arrow-left arrow-down-02 arrow-up-02 arrow-right-02 arrow-left-02 menu earth star heart back reload logout login camera pc pc-02 sp sp-02 user user-02 user-03 user-04 box folder folder-02 clip check check-02 close close-02 search time time-02 time-03 mike key key-02 key-03 exclam exclam-02 pos pos-02 mail mail-02 chain chain-02 money question question-02 new book reset tag movie com com-02 com-03 com-04 bell calendar calendar-02 set set-02 swipe crown crown-02 cart home owner pen pen-02 pen-03 pen-04 pen-05 note note-02 plus minus women men case chart chart-02 network ameba ameba-02 line instagram instagram-02 widget hatena facebook facebook-02 twitter twitter-02 success success-02 funded notfunded pagenation-left-02 pagenation-left pagenation-right pagenation-right-02 description zoomin zoomout kirakira share clap heart_line mail_line bell_line heart_fill search_fill hash hash-02 store store-02 location makuake yconnect apple loudspeaker icon-user-share-people icon-eye-user-share icon-user-share-arrow icon-user-share-yen icon-warning icon-community-door icon-link icon-rankup icon-inquiry で手に入れよう

あなたの応援購入

応援購入したリターン

応援購入金額

0

など

シェア支援

シェアを見て訪問

シェアを見て支援

プロジェクトの期間が終了しました

シェア支援リンク
仲間にプロジェクトを紹介しよう

あなた専用のシェア支援リンク

シェア支援リンクなら、あなたのシェアで
何人がプロジェクトにやってきたか確認できます

コピーしました
メンバー紹介

本書籍に、ご支援・ご協力頂いた方のご芳名を掲載いたします。

本書籍プロジェクトのクラウドファンディングにご支援・ご協力を賜り、誠にありがとうございました。以下にご芳名を掲載いたします。

(敬称略・五十音順)

高梨五月、山田るり、渡辺利雅

青木律典、阿部公信、荒木照彦(株式会社南景製陶園 代表取締役)、荒谷玲子、伊井千景、石本 弘子、いしない食育研究所、伊藤千織、伊藤萠子、伊藤実知子、伊吹寿子、今西英孝、岩舘茜、岩元理枝、植田今日子、内河智美、内田哲人、蝦名大輔、及川和也、奥井孝一、小野寺久穂、加瀬幸子、加藤隆芳、加藤満子、刈屋陽子、川上典李子、河原一久、菊池亮(box painter)、癸生川研一、木戸上かおり、木村浩一郎、久々江敦志、櫛引万里子...

    ※応援購入するとコメントできます。

    プロジェクト進捗

    本日7/10にサポーターの皆様へ配送手続きが完了致しました。


    サポーターの皆様へ

    いつも大変お世話になります。designshop森です。
    この度はこのようなご時勢の中ご支援頂き有難うございました。
    また、令和2年7月豪雨被害にて被害にあわれた方々に心より
    お見舞い申し上げます。

    本日、7/10(金)に当店の倉庫に書籍が入荷しまして、
    無事、サポーターの皆様へ配送の手続きが完了致しました。

    配送の方ですが、メール便はゆうパケット、宅急便は佐川急便で
    お送りさせて頂きました。
    ゆうパケットに関しましては通常の宅急便の通常配達日数+1日かかる形になるのですが、北海道・沖縄などエリアによっては宅急便、ゆうパケット共に7~10日かかる場合もあるようでござ...

      ※応援購入するとコメントできます。

      プロジェクト進捗

      プロジェクト終了しました。皆様のご支援、感謝申し上げます。

      サポーターの皆様 

      この度は新型コロナウィルスに伴う状況の中、ご支援頂き誠に有難うございました。
      皆様のご協力で、100万円の目標に対し、129% 1,299,396円を達成することが出来ました。このようなご時勢の中、ご支援頂き心より御礼申し上げます。

      書籍制作の方は、順調に推移しておりまして、只今、書籍に入れます、プライスリストの制作に入っております。7/10に当店倉庫に入荷する予定で、随時、発送する準備を進めております。

      また進捗ありましたらご連絡させて頂きます。
      引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。

      designshop 森 博

      • oga-mako

        目標達成おめでとうございます。書籍を楽しみにしています。

      ※応援購入するとコメントできます。

      プロジェクトの裏話

      書籍のコンテンツ掲載します!

      ご支援頂いた皆さま 

      この度は新型コロナウィルスに伴う緊急事態の中、ご支援頂き誠に有難うございました。
      皆様のご協力で、現在のところ支援金124万円、支援者の方340人を超える事が出来ました。
      このようなご時勢の中、ご支援頂き心より御礼申し上げます。

      そして、書籍制作も進んでいる中、書籍のコンテンツをアップしました
      残り4日となりましたが、引き続きご支援ご協力の方、よろしくお願い致します。

      designshop 森 博

        ※応援購入するとコメントできます。

        プロジェクトの裏話

        「南部鉄器のある暮らし 釜定の仕事」の表紙が決まりました!

        ご支援頂いた皆さま 

        この度は新型コロナウィルスに伴う緊急事態の中、ご支援頂き誠に有難うございました。
        皆様のご協力で、第二の目標金額 200万円に向かって、現在のところ支援金114万円、支援者の方320人を超える事が出来ました。
        このようなご時勢の中、ご支援頂き心より御礼申し上げます。

        そして、書籍制作も進んでいる中、書籍にとって一番重要な表紙が先週末決まりましたのでまずはご支援頂きました皆様に最優先でご報告させて頂きました。この表紙は書籍のタイトル「南部鉄器のある暮らし 釜定の仕事」の「南部鉄器のある暮らし」を一目で読者の方々に認識して頂くという事があります。
        また、表紙のPOT Cは...

          ※応援購入するとコメントできます。

          プロジェクト進捗

          新たな第二の目標として、200万円を目指します!


          ご支援頂いた皆さま 

          この度は新型コロナウィルスに伴う緊急事態宣言の中、ご支援頂き誠に有難うございました。
          皆様のご協力で、第一の目標金額 1,000,000円、支援者の方280人を超える事が出来ました。
          このようなご時勢の中、ご支援頂き心より御礼申し上げます。

          さらに第二の目標金額200万円を目指します。目標金額達成しましたら、ご支援いただいた方全員に、メインヴィジュアルでも使用しております「釜定 POT KETTLE ポストカード 」をお付け致します。

          引き続きご支援の方よろしくお願い致します。

          *ストレッチゴール
          (ストレッチゴールとはプロジェクトの目標金額を達成した場合に、追...

          • Higetake009

            頑張ってください、応援しています!

          ※応援購入するとコメントできます。

          プロジェクト進捗

          本日5/11が支援者のお名前を書籍に掲載申込の最終日です。

          皆様

          この度は緊急事態宣言の中、ご支援頂き誠に有難うございました。
          皆様のご協力で、支援金700,000円、支援者の方200人を超える事が出来ました。
          このようなご時勢の中、ご支援頂き心より御礼申し上げます。
          ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
          また本日5/11が支援者のお名前を書籍に掲載申込の締め切り日になります。

          (書籍印刷の都合上2020/5/11までのご支援以降はHPのみの掲載となります。
          予めご了承ください)
          ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
          基本的にリターンのタイトルに【本にお名前掲載(2020/5/...

          • designshop Inc

            畏まりました。掲載の手配させて頂きます

          ※応援購入するとコメントできます。

          プロジェクト進捗

          支援金500,000円、支援者の方146人を超えました。

          皆様

          この度は緊急事態宣言の中、ご支援頂き誠に有難うございました。
          皆様のご協力で、支援金500,000円、支援者の方146人を超える事が出来ました。
          このようなご時勢の中、ご支援頂き心より御礼申し上げます。

          また、プレスの方にもご協力頂き、多数掲載頂くことが出来ました。
          誠に有難うございました。
          ________________________________

          ■デザイン誌 AXIS
          https://www.axismag.jp/posts/2020/04/193601.html

          ■yahooニュース、盛岡経済新聞
          https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a...

            ※応援購入するとコメントできます。

            プロジェクト進捗

            支援者の方100名、支援金300,000円超えました!

            皆様

            この度はご支援頂き有難うございました。
            皆様にご協力頂き、支援者の方が100名、支援金額が300,000円を越えました。
            このご時勢の中、ご協力誠に有難うございました。
            岩手県は全国で唯一、4/29現在、感染者0で推移しておりますが、岩手県盛岡で
            毎年、8月初旬に開催される「盛岡さんさ踊り」も残念ながら中止になってしまいました。経済的打撃は深刻ですね。http://www.sansaodori.jp/

            盛岡の釜定本店もGWは通常、書き入れ時なのに、今年は4/29~5/6まで閉めるそうです。
            釜定インスタ更新おりますので、フォロー、いいね、頂ければ幸いです。
            https://www.i...

            • designshop Inc

              ありがとうございます!皆様のご協力の賜物になります。収束した暁には本をお読みになってから、盛岡のお店でじっくり鉄器をお選びくださいね。

            ※応援購入するとコメントできます。

            プロジェクト進捗

            支援金額 200,000円 超えました。

            皆様

            この度はご支援頂き有難うございました。
            皆様にご協力頂き、支援金額が200,000円を越えました。

            このような緊急事態の中、ご支援頂きました事、心より御礼申し上げます。
            岩手県は全国で唯一、4/21現在、感染者0で推移しておりますが、やはり、イベントの中止、観光客の大幅な減少で、経済的には大きな影響を受けていると聞いております。釜定本店も同様のようで、この機会にインスタグラムを始められたようですので、是非、ご覧頂き、フォロー頂ければ幸いです。
            https://www.instagram.com/nanbu_kamasada/

            引き続きよろしくお願い致します。

            • designshop Inc

              素晴らしいコメント有難うございます。おっしゃる通り、東北は厳しい気候風土、東日本大震災含め、いくつかの津波、地震などの災害を乗り越えてきた、底力を持っていると思います。また南部鉄器も世界を誇る、伝統工芸ではあると思うのですが、昨今、「南部鉄器」をはじめ、日本の伝統工芸は「後継者不足」「材料の高騰」「販路の縮小」など数えきれない課題を抱えております。この本がその課題を少しでも減らしていく一助になればとも思っております。是非、ご協力の方よろしくお願いします。

            ※応援購入するとコメントできます。

            活動レポートとは

            ここは実行者の活動を応援したり、意見を伝えるための場所です。山あり谷ありのチャレンジを温かい目で見守りましょう。

            実行者に質問がありますか?

            実行者にメッセージを送って、プロジェクトについて質問することができます。