

新感覚のご当地おやつ米粉で作った「五平餅クッキー」
¥35,600
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
このチーズケーキの魅力は何層にも折り重なる「香り」。
チーズと一緒に溶け込んだ酒粕はさらに奥深い味わいになり、食べた後もいつまでも香りの余韻が続きます。
これは、京都の伝統産業である宇治茶を生産する京都和束町の”ベンチャーお茶農家”と創業370年、江戸時代から続く”伏見の酒蔵”、がコラボしたスイーツの話。
あっと驚くほど美しい緑色、収穫後の新鮮さをそのまま閉じ込んた、宇治抹茶。
一瞬で豊潤な香りに包み込んでくれるのは、伏見の日本酒。
爽やかな抹茶と熟成された日本酒の旨味の二重奏に、あなたはきっと酔いしれるはず。
究極の”ほろ酔い”チーズケーキ、それが、「宇治抹茶酒粕チーズケーキ」です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
抹茶を栽培しているのは、私たちd:matcha Kyoto。お茶に魅了された宇治茶の主産地、京都府和束町に移住した若手農家です。
「宇治茶の栽培技術と文化を次世代に継承したい」
そんな思いを茶に乗せて、栽培から商品の開発・製造販売までを自社で行なっています。
▽D-matchaのチーム
日本酒を製造しているのは、江戸時代から続く京都伏見の招德酒造。
「伝統は守りつつ、今の時代にあった販売の仕方で世代を超えて日本酒を伝えたい」
普通なら、私たちのようなベンチャー農家とコラボをすることは、伝統を守るという点でお断りされてもおかしくないこと。
そこを、「共に京都の美味しさを伝えていきましょう!」と承諾を頂き、今回の夢の企画が実現しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本酒にはどのスイーツが合うのか考えた時に思い浮かんだのが、チーズとの相性です。
どちらも発酵食品で熟成具合によって味わいが異なります。これらを組み合わせると面白いスイーツになるのではないかとd:matchaの既存商品である抹茶チーズケーキと酒粕を掛け合わせました。
チーズケーキの開発担当によると、招德酒造さんの酒粕は、一般に売られている酒粕よりも水分量が少なくお酒の香りが非常に強い印象の酒粕だったとのこと。
「香りが魅力の酒粕を十分に活かすにはどうしたらいいか。」
何度か試作をした結果、たどり着いたのは
豊潤な香りをもつ酒粕が、チーズの味わいに負けないようにすること。
使用するクリームチーズ分量を抑え、酒粕の配分を増やしたことでチーズの味わいが抑えられ、抹茶と酒粕のバランスが良くなりました。
いよいよ試作。
一口食べるとスタッフが口を揃えて、
「香りがすごい!」
そうなんです。
このチーズケーキの魅力は何層にも折り重なる”香り”。
爽やかな抹茶と豊潤な酒粕のハーモニーに心踊らされるスタッフ。
チーズと一緒に溶け込んだ酒粕はさらに奥深い味わいになり、食べた後もいつまでも香りの余韻が続きます。
甘さは控えめで、クリームチーズの滑らかな口どけ。
クッキータルト生地の食感に酒粕と抹茶の豊潤な香りが追いかけてきます。
たった一切れ食べただけなのに、なんだかほろ酔いした気分になったと頬を赤らめるスタッフも。
この余韻、忘れられずに、もう一口、
これは日本酒!?いや抹茶!?また手を伸ばしたくなる、 究極のほろ酔いチーズケーキ誕生となりました。
このケーキで、京の伝統食をたっぷりと堪能していただきたい。
そんな想いから、チーズケーキには、d:matchaが栽培する京都和束町産の「抹茶さみどり」をお付けしました。
それも、なんと20g(薄茶10杯分)です!
こちらは召し上がる前に振りかける、”追い抹茶”としてお使いください。
ケーキをそのまま召し上がっていただいても豊潤な旨味が楽しめるのですが、
さらに、”追い抹茶”を振りかけることで、ケーキが一瞬で鮮やかな緑色に包まれます。
目をつむって一口食べると、そこはあたり一面、”京のお茶畑”。
茶畑から収穫された新鮮なお抹茶の味わいに浸っていただけることでしょう。
ただし、注意してください。
もう少し、もう少しと気づけば抹茶に浸りすぎてしまいます。
まずは小さじ一杯ほどから茶こしを使って振りかけてみましょう。
そして、自分のお好みの抹茶の量を見つけてください。
この抹茶”さみどり”とは、お茶の品種の一つ。
お米にも「コシヒカリ」「あきたこまち」など品種があるように、お茶にも様々な品種が存在し、品種によって味わいが異なります。
100種以上ある茶の品種の一つ、”さみどり”は、京都生まれの品種で、香り高く爽やかな味わいが特徴。
抹茶さみどりの旨味が、熟成された酒粕の旨味とうまく混じり合い、抹茶のフレッシュな香りは酒粕の独特の甘い香りを引き立てます。
追い抹茶としてだけではなく、
是非、飲むお抹茶としても1杯点てていただくことをオススメします。
お茶農家こだわりの味わいを心ゆくまで堪能してください。
私たちがお茶を栽培している、京都府南部に位置する”和束町”は800年続く宇治茶の伝統産地。皇室直轄の領地として天皇家に献上する茶を栽培するなど、昔から品質の高い茶を産み出してきました。
山がちな地形、昼夜の寒暖差が大きい気候、豊富なミネラル分の地質など茶栽培に適した産地であり、「日本一美しい村連合」に登録されるほど美しい茶畑の景観が広がる場所です。
今回のチーズケーキには、京都・和束町・湯船地区という場所の旨味の強い抹茶ができる畑を選定。周囲が山に囲まれ朝霧が発生し日差しが柔らかいこと、川沿いの立地で水はけの良い土質を持った、抹茶栽培に最適の畑です。
▽朝霧に包まれる茶畑
自社で菓子の製造まで行うからこそ、収穫後の使用イメージを描きながら栽培しました。
▽栽培の様子
今回のケーキに使用している抹茶は、春に収穫した”1番茶”。
1番茶とは年に3回収穫されるお茶の中で、最も品質が高く、茶道にも使われるような旨味を蓄えた柔らかくて美味しい茶葉。
ケーキに使用することは勿体ないと言われそうですが、
私たちが茶農家だからこそできる、品質の高いものをMakuakeの支援者の皆様にお届けしたいという気持ちで、1番茶をたっぷりと使用しています。
▽挽きたての抹茶を使用
和束の肥沃な土壌で丁寧に栽培した抹茶は、ケーキに使用するには勿体無いくらいの、旨味が強い抹茶に仕上がりました。
使用する直前に石臼で挽いていますので、抹茶の風味もフレッシュ。
チーズと酒粕と混ぜ合わせ、オーブンで焼いても抹茶の旨味や香りが逃げることなくしっとりと馴染む抹茶に仕上がりました。
丹精込めて造ったお酒からでる純米酒粕は、招德酒造さんが大切にされている酒造りへの想いが込められたお酒から出た"ごほうび"と言われます。
酒造りに必要な原料は全て京都府産にこだわり、お米は綾部市の契約農家、西山農場さんのものを主に使用。
蔵前にある井戸から湧き出る水は、地下約60mから汲み上げてきています。伏見の水は口当たりが柔らかいことで有名ですが、とりわけ、招德酒造さんの水は口当たり柔らかくきめ細かいことが特徴です。
▽大正時代から現在も使用してる井戸
▽杜氏の国石直さん
コラボさせていただくと決まった時、招德酒造木村社長の話を伺うことができました。
よい酒造りには、「よい米、よい水、そして、よい人の和」が大切なのだそう。
総員十数名の小さな蔵で酒造りをしている分、醸造から販売、企画まで全ての人が関わって提案していく、その中で造られたお酒は同じ条件で造っても毎年味わいが異なり、その年々の個性が出てくるのだそう。
なんだか、日本茶にも共通する部分があります。
▽酒粕写真
この試作品を木村社長に食べて頂くと、このチーズケーキには梅酒が合いそうだという感想をいただきました。打ち合わせが終わった後、私は招德酒造さんの梅酒を頂きながらチーズケーキをお供に晩酌。爽やかな梅酒と熟成された抹茶酒粕チーズケーキが相性抜群のマリアージュとなりました。
今回の返礼品では、招德酒造の木村社長おすすめ、”日本酒”と”梅酒”をどちらかお選び頂けるセットもご用意しております。
ぜひ、日本酒と抹茶のマリアージュをお楽しみください。
「京のにごり梅酒」720ml
旨味豊かな純米酒に風味豊かな国産の青梅を漬け込んで作った贅沢な梅酒です。
甘さ控えめで酸味が際だったすっきりとした味わいで、男性にもお薦めです
「招德酒造純米大吟醸 花洛」720ml
京都産の酒米「祝」を使用し、京都生まれの酵母、「京の琴」と伏見の名水で低温で丁寧に醸した、米、水、酵母すべて京都産の純米大吟醸です。ほんのりフルーティな香りとはんなりとやわらかい口当たりがお楽しみいただけます。冷酒か常温がお奨めです。
今回お届けするのは、宇治抹茶酒粕チーズケーキのみではありません!
宇治茶の主産地である京都和束町で、お茶を栽培するお茶農家だからこそご案内できる
”茶畑ウォーキング&テイスティングツアーの招待券セット”をご提供いたします。
このセットをご注文していただいた方には、5月から始まる新茶シーズンの自社農園へお招きし、日本遺産に登録された和束町の美しい茶畑を見ていただきながら、お茶農家が直接抹茶の栽培方法について、熱く、ご説明致します!
美味しいお抹茶には理由があります。
その秘密を探りにきませんか?
茶畑ハイキングの後には、併設しているカフェにて抹茶と煎茶のテイスティングを体験して、お茶の淹れ方や品種の違いを実感して頂き、より詳しい日本茶の世界へご案内いたします。
超早割を数量限定でご用意いたしました。通常価格よりお得に選んで頂けます。
宇治抹茶酒粕チーズケーキ1個と宇治抹茶さみどり20g
(梅酒ペアリングセット)宇治抹茶酒粕チーズケーキ1個と宇治抹茶さみどり20gと招德酒造、「京のにごり梅酒」720ml1本セット。
(日本酒ペアリングセット)宇治抹茶酒粕チーズケーキ1個と宇治抹茶さみどり20gと「招德酒造純米大吟醸 花洛」720ml1本セット。
宇治抹茶酒粕チーズケーキ1個と宇治抹茶さみどり20g
(梅酒ペアリングセット)宇治抹茶酒粕チーズケーキ1個と宇治抹茶さみどり20gと招德酒造、「京のにごり梅酒」720ml1本セット。
(日本酒ペアリングセット)宇治抹茶酒粕チーズケーキ1個と宇治抹茶さみどり20gと「招德酒造純米大吟醸 花洛」720ml1本セット。
宇治抹茶酒粕チーズケーキ1個と宇治抹茶さみどり20gとチーズケーキに使用した抹茶の茶畑をめぐるウォーキングツアーセット(3種の抹茶・煎茶飲み比べ体験付き)。
宇治抹茶酒粕チーズケーキ1個と宇治抹茶さみどり20gと日本茶チーズケーキ3種(和紅茶味・ほうじ茶味・煎茶味)と「招德酒造純米大吟醸 花洛」720ml1本セット。
自家栽培の和紅茶、ほうじ茶、煎茶を使用した日本茶を食べ比べできるチーズケーキです。同じお茶の木から製造方法が違うだけで違うお茶ができます。それぞれの茶葉の個性が堪能できるお茶好きにはたまらないスイーツセットです。
・全ての返礼品に”抹茶さみどり”がついています。召し上がる直前に小さじ大盛り2杯ほどをお客様自身でふりかけてください。茶漉しを使用していただくとキレイに仕上がります。または、そのままお抹茶として飲んでいただいても美味しく飲んでいただけます。
・日本酒または、梅酒付きセットを選択していただいた方には、日本酒、梅酒は常温便で、宇治抹茶酒粕チーズケーキは冷凍便で配送します。
・茶畑ウォーキング&ティスティングツアーセットを選択していただいた方には、招待券をお送りいたします。ツアーの打ち合わせを個別で連絡させて頂きます。
・宇治抹茶酒粕チーズケーキは一切れ食べただけでもアルコールの味わいがはっきりと実感する商品です。妊婦さんやお子様、運転のご予定の方はご注意ください。
・宇治抹茶酒粕チーズケーキには、卵、乳、小麦、大豆、アーモンドが含まれております。
2021年4月8日クラウドファンディング終了
2021年4月宇治抹茶酒粕チーズケーキ製造開始
2021年4月中旬リターン品発送開始。
2021年5月末までに発送予定。
お茶に魅了された農学部卒業のメンバーが和束町に移住。日本遺産に登録された美しい景観と800年続くお茶の歴史である和束町で、日本茶という伝統産業を日本国内に留まらず世界へ発信していくという熱い思いで茶の生産、菓子の製造に日々奮闘しています。
私たちd:matchaの商品の特徴は、”高品質の茶葉をたっぷりとー”
飲んだ瞬間、食べた瞬間にわかる旨味がたっぷりのお茶。そのこだわりはスイーツになっても変わりません。お茶農家という生産者がお菓子を製造するからこそ直接お茶の良さを伝えたいという思いで、どのスタッフも栽培から製造まで関わっています。商品を口にした時に「美味しい!」と言っていただくだけではなく、その味の向こう側にある、私たちのお茶への熱いストーリーを乗せてお客様に商品をお届けできるよう励んでいます。
2016年D-matcha株式会社設立。2017年京都府和束町にてd:matcha CAFE & KITCHENをオープン。2020年6月22日放送、日本テレビ「バゲット」のスイーツ特集「夏にオススメお取り寄せ抹茶スイーツ」コーナー内で弊社商品”濃厚茶葉のティラミス”が1位に選出。2021年1月現在、栽培面積3ヘクタール、海外輸出42カ国輸出実績あり。
正保2年(1645年)洛中にて木村家が酒造業を興したのが始まりで、大正中期に現在の名水の地として名高い、伏見に移転。昭和18年に伏見の4醸造場が企業合同し、共栄酒造株式会社として許可されました。そのあと、社名を酒銘と同じ招德酒造株式会社に変更して現在に至る。
・杜氏
今まで兵庫県但馬杜氏、福井県糠杜氏が率いておりましたが、10年以上の期間をかけて技術の継承を行い、現在は生え抜きの国石直が杜氏を務めています。
プロジェクト担当者:d:matcha Kyoto 芝山菜月
岐阜県出身。地元の大学卒業後、中学校英語教諭として岐阜県内で勤務。「英語を使って世界に日本の文化を伝えていってほしい」という願いで教科指導をするが、自分自身が日本について何も知らないことに気づく。日本文化を勉強して自分が伝えていく立場になろう思い退職、京都へ拠点を移す。就職活動をしていた中、新茶の時期にd:matchaの「茶畑ハイキング&抹茶煎茶テイスティングツアー」にお客さんとして家族と参加。日本茶の魅力にとりつかれてしまい、その場で社長に就職願いを申し出る。現在、販売マネジャーとして勤務。
プロジェクトページをご覧の皆様 ページをご覧いただき、ありがとうございます! 京都の伝統産業”宇治抹茶”と”日本酒”を世代を問わず伝えていきたいという思いで、今回の「宇治抹茶酒粕チーズケーキ」が誕生しました。弊社と同じコラボレーションパートナーの招德酒造さんと共に、商品づくりに努めます。その上で、下記に想定されるリスクとそれに対する対応策をお伝えすることで、応援いただく皆様に、日本茶と日本酒の窓口が広がる新しいスイーツの体験をお届けできるようがんばります! 【最終商品と包装の仕様について】 社会情勢の変化に伴い資材関連の仕入れに問題が生じたり、予想を上回る応援購入の申し込みがあった場合や、コレクション制作者のさらなる商品改良やマッティンの熱い想いによるパッケージデザインの改良などにより、デザイン・仕様などが一部変更になる可能性もございます。 【リターン時期について】 リターンのお届けは、4月上旬のプロジェクト募集終了後、4月中旬から順次発送し5月末までに完了を目指す計画をしています。5月から始まる新たな新茶期の前のスイーツ製造を念頭に置いたスケジュールです。しかしながら、社会情勢の変化による各種協力会社の稼働状況により、お届けが遅れる場合があります。 【配送時のくずれ】 商品は、劣化しやすい抹茶の風味と色を守るため、遮光・密封性のある袋に入れ、専用の箱に入れて冷凍状態でお届けします。パッケージの設計は入念に行っておりますが、配送時の振動や衝撃などで、スイーツの一部にくずれが生じる可能性があります。ご了承ください。 【最後に】 日本茶・日本酒に興味のある方、京都が好きな方に私たちは精神誠意製造に励み、一丸となって取り組みますので、応援よろしくお願いします!
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2021年04月08日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
6,000円(税込)
・京都産業コラボスイーツ、宇治抹茶酒粕チーズケーキ×1個
(直径約15cmのホールケーキ)
・京都・和束町産、抹茶さみどり20g
・クール便 送料(1200円~)込
・冷凍発送となります
・賞味期限:到着日から冷凍保存で1ヶ月、
解凍後はお早めにお召し上がりください。
・賞味期限:抹茶 商品到着から6ヶ月目安
8,500円(税込)
・京都伝統産業コラボ 宇治抹茶酒粕チーズケーキ×1個
(直径約15cmのホールケーキ)
・京都・和束町産 抹茶さみどり20g
・招徳酒造木村社長オススメ にごり梅酒720ml×1本
・クール便 常温便 送料(2100円~)込
・チーズケーキと抹茶は冷凍発送となります
・梅酒は常温発送となります
・賞味期限:宇治抹茶酒粕チーズケーキ 到着日から冷凍保存で1ヶ月、
解凍後はお早めにお召し上がりください。
・賞味期限:抹茶 商品到着から6ヶ月目安
10,000円(税込)
・京都伝統産業コラボ 宇治抹茶酒粕チーズケーキ×1個
(直径約15cmのホールケーキ)
・京都・和束町産 抹茶さみどり20g
・招徳酒造木村社長オススメ 日本酒720ml×1本
・クール便 常温便 送料(2100円~)込
・チーズケーキと抹茶は冷凍発送となります
・日本酒は常温発送となります
・賞味期限:宇治抹茶酒粕チーズケーキ 到着日から冷凍保存で1ヶ月、
解凍後はお早めにお召し上がりください。
・賞味期限:抹茶 商品到着から6ヶ月目安
9,500円(税込)
・京都伝統産業コラボ 宇治抹茶酒粕チーズケーキ×1個
(直径約15cmのホールケーキ)
・京都・和束町産 抹茶さみどり20g
・招徳酒造木村社長オススメ にごり梅酒720ml×1本
・クール便 常温便 送料(2100円~)込
・チーズケーキと抹茶は冷凍発送となります
・梅酒は常温発送となります
・賞味期限:宇治抹茶酒粕チーズケーキ 到着日から冷凍保存で1ヶ月、
解凍後はお早めにお召し上がりください。
・賞味期限:抹茶 商品到着から6ヶ月目安
11,000円(税込)
・京都伝統産業コラボ 宇治抹茶酒粕チーズケーキ×1個
(直径約15cmのホールケーキ)
・京都・和束町産 抹茶さみどり20g
・招徳酒造木村社長オススメ 日本酒720ml×1本
・クール便 常温便 送料(2100円~)込
・チーズケーキと抹茶は冷凍発送となります
・日本酒は常温発送となります
・賞味期限:宇治抹茶酒粕チーズケーキ 到着日から冷凍保存で1ヶ月、
解凍後はお早めにお召し上がりください。
・賞味期限:抹茶 商品到着から6ヶ月目安
15,000円(税込)
・京都伝統産業コラボ 宇治抹茶酒粕チーズケーキ×1個
(直径約15cmのホールケーキ)
・京都・和束町産 抹茶さみどり20g
・クール便 送料(1200円~)込
・冷凍発送となります
・賞味期限:到着日から冷凍保存で1ヶ月、
解凍後はお早めにお召し上がりください。
・賞味期限:抹茶 商品到着から6ヶ月目安
・茶畑ウォーキング&テイスティングツアー招待券×1枚
d:matcha Kyotoがお茶を栽培する、宇治茶の主産地、京都府和束町へご招待。
弊社のcafeで集合後、ケーキに使用した抹茶の茶畑へお連れします。茶の栽培方法や品種の説明など、産地だからこそ聞けるお茶にまつわる話をお茶農家が直接ご説明。 茶摘みを体験後、cafeに戻って摘んだ茶葉を天ぷらにしてお召し上がりいただけます。抹茶と煎茶の3種の飲み比べ体験とお茶菓子付き。
開催予定日は新茶のシーズンが始まる2021年5月から9月までの間の期間で実施します。詳しい日程、時間等は個別でやり取りさせて頂きます。
16,500円(税込)
・京都伝統産業コラボ 宇治抹茶酒粕チーズケーキ×1個
・d:matha Kyoto 日本茶チーズケーキ(和紅茶味・ほうじ茶味・煎茶味)各1個ずつ
(直径約15cmのホールケーキ・チーズケーキは計4個お届けします。)
・京都・和束町産 抹茶さみどり20g
・招徳酒造木村社長オススメ 日本酒720ml×1本
・クール便 常温便 送料(2100円~)込
・チーズケーキと抹茶は冷凍発送となります
・日本酒は常温発送となります
・賞味期限:全てのチーズケーキ 到着日から冷凍保存で1ヶ月、
解凍後はお早めにお召し上がりください。
・賞味期限:抹茶 商品到着から6ヶ月目安
5,000円(税込)
・京都伝統産業コラボ 宇治抹茶酒粕チーズケーキ×1個
(直径約15cmのホールケーキ)
・京都・和束町産 抹茶さみどり20g
・クール便 送料(1200円~)込
・冷凍発送となります
・賞味期限:宇治抹茶酒粕チーズケーキ 到着日から冷凍保存で1ヶ月、
解凍後はお早めにお召し上がりください。
・賞味期限:抹茶 商品到着から6ヶ月目安
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 フードカテゴリの 「「京の抹茶農家×伏見の酒蔵」究極のほろ酔いスイーツ、「宇治抹茶酒粕チーズケーキ」」プロジェクト詳細ページです。
¥35,600
¥486,500
¥415,462
¥52,140
¥1,898,300
¥458,773
¥620,600
¥142,100
¥1,415,000
¥1,458,000
¥136,650
¥80,000
¥1,070,000
¥2,816,000
¥1,177,535
いまじゅん
2021.03.16
外山 朋子
2021.03.12
Kazuyoshi Yamaguchi
2021.03.12