

圧倒的な重厚感と耐久性!職人技が生んだ究極のメタルスマホスタンド
¥3,578
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
リハビリテーション機器の専門家インターリハから、認知トレーニングとして注目を集めているデュアルタスクを行える、家庭用フィットネスバイク「コグニバイクホーム」が登場!医療機関や介護施設で多数導入された機器を、準業務に再設計。これひとつで生涯「脳」と「体」を健康に保ちましょう。
・休めない
・ずっと面倒を見るので気が滅入る
・毎回同じ話を聞くのが苦痛
・要介護者1人あたり24.9時間/週
・仕事が束縛される
・寝れない
・成人の人間を支えるので、力が必要
・介護のしすぎで腰を痛めたり怪我をしたりする
(引用:https://www.minnanokaigo.com/guide/type/)
・要介護者1人あたり382万円/年
・施設を頼るにもお金がかかる
運転免許センター等での認知機能検査を受けた結果(平成30年)
4人に1人が年齢相応よりも認知機能が低下していると言われています。
一般的には18〜30歳がピークと言われており、認知機能についても、加齢に伴って低下しやすい記憶力などは40歳後半くらいから低下するとのこと。実際、そのくらいから物忘れを自覚する人が多くなります。
下記のようなことをうまく生活に取り入れておくと、介護状態を未然に防ぐことができ、万一介護状態になった後でも、生活の質を保つことができます。
近年、適度な運動は体と脳神経の機能を鍛え、介護状態を未然に防ぐことに役立つことがわかってきました。
1回20~30分の有酸素運動を週3回のペースで十分効果が出るとされています。
知的活動は物事を考えることが多いので、脳の機能の多くをつかう必要があり、介護状態を未然に防ぐことにも繋がるとされています。
インターネットなどでも、効果があるとされるさまざまな脳トレが紹介されています。
脳トレを日常生活の中で継続していくことが大切であるとされ、知的活動はその他の記憶力のトレーニングに有効であることが示唆されています。
運動をすることは、脳の体を動かす部分を鍛えます。それに加えて課題を達成させるために考えることは、思考を動かし脳の前頭葉の部分を鍛えます。この2つを同時に行うことは、脳の様々な部分を鍛えて認知能力訓練につながると言われています。
健康な「体」「脳」があれば旅行・テニス・ゴルフ・登山など趣味をいつまでも楽しむことができます。
休日に息子や娘だけでなく、孫とも一緒に出かけたり、遊んだり長い時間楽しく接することができます。
読書・音楽・映画など、
自分の時間を好きなだけ好きなことに費やすことができます。
インターリハは国立長寿医療研究センターとの共同開発した認知トレーニング機器として、これまで多くの医療機関や介護施設に導入いただき、ありがたいことに過去7年でたくさんのご評価をいただくに至りました。
コグニプラス:927台
(2015年10月~2021年5月25日)
・リハビリセンターいずみ
利用者からはとにかく楽しいというご意見を多く頂いています。
また利用者の方の認知トレーニング結果も好評をいただいておるので、自信をもってお勧めできると思っています。
コグニバイクプラスの利用が広がる中でありがたいことに「家で手軽にコグニバイクを使いたい!」という声を多数いただきました。しかし、業務用には下記のような点で、家での使用には向いていませんでした。
そこで、家庭用に特化した製品として再設計した製品が【コグニバイクホーム】です。※上記情報の業務用および家庭用バイクはいずれも弊社自社製品です。
「運動」「脳トレ」これらを掛け合わせた「デュアルタスク」を自宅で手軽に行えるものが【コグニバイクホーム】です。
コグニバイクホームは、運動と筋トレを同時に行う「デュアルタスク」ができる認知トレーニングに特化した、オンリー1のフィットネスバイクです。
アプリを使った「頭の運動」とフィットネスバイクを使った「体の運動」の2つを同時に行い、「デュアルタスク効果」として脳の訓練を促します。
多くの運動器具では、転倒や過負荷による「ケガ」のリスクが多くあります。
コグニバイクホームでは、ペダルが座面より前にあり、乗り降りがしやすい「リカンベント」タイプを採用しています。日本人の体型に合わせた作りのため、乗り降りを含め高齢者でも楽にご使用いただける作りになっており、115㎝から185㎝の方までご使用いただけます。
また准業務用に設計されているため、1日2時間を1年間使用し続けても壊れにくい作りになっています。
幅47cm 奥行91cmと可能な限り場所を取らない省スペース設計になっています。ご自宅の空いてるスペースで気軽にご利用いただけます。
パーツ量を極力減らして作られているため軽く、カンタンに組み立てることが可能です。また、運ぶときに床を傷つけないようパットが付いていて、「テコの原理」を使うことで持ち運びもしやすいように設計されています。
認知訓練に特化した独自開発のアプリ内蔵のタブレットを使用します。
タブレット操作に慣れない方でも利用しやすいように、ボタンや文字を充分大きくしたデザインのため、高齢者でも不自由なくご使用いただけます。
また、これらのアプリは認知力訓練に特化した仕様のため、通常の脳トレアプリとは違い「神経心理テスト」や「認知機能検査」をベースに作られています。
アプリとバイクが連動されており、自然とデュアルタスクを行える仕様となっています。ゲームの点数によって、難易度やバイクの負荷が調整されるので、自分に適したレベルの運動・脳トレを行うことができます。
● フィットネスバイクの場合
基本的に欧米人向けの製品を日本用に輸入販売されているのでサドルが高く、背の低い日本人には大きいため、乗り降りがしづらいことがある
●コグニバイクホームの場合
日本人向け製品を設計・生産しているため、110cmの人でも簡単に使用できる
● フィットネスバイクの場合
材料費を抑えるためバイクの強度が弱く、利用頻度が高いと壊れる可能性が高い
パーツ量が多いため、組み立てが大変
●コグニバイクホームの場合
准業務用に設計されているため、1日2時間を1年間使用し続けても壊れない作り
パーツ量を極力減らしているため、カンタンに組み立てられる
●フィットネスバイクの場合
座面が狭いため、長時間だとお尻が痛くなりやすい
●コグニバイクホームの場合
座面が広いため、長時間の使用でも体が痛くならない
パーツが少ない仕様のため、怪我をしにくい
どこに体重をかけても倒れない仕様のため、乗り降りしやすい
コグニバイクホームは国立長寿医療研究センターの「島田先生」に監修をいただいています。
■ 島田裕之(しまだ ひろゆき) 先生
北里大学大学院博士課程を修了。東京都老人総合研究所研究員、Prince of Wales Medical Research Institute客員研究員、日本学術振興会特別研究員、東京都健康長寿医療センター研究所を経て、現在は国立長寿医療研究センターに勤務。名古屋大学、信州大学大学院、同志社大学の客員教授を併任しながら、高齢者の健康増進に関する研究を行っている。
■ 国立長寿医療研究センターとは
国立研究開発法人国立長寿医療研究センターは、厚生労働省所管の国立高度専門医療研究センターである。2004年に、長寿医療を扱う施設として設立された。加齢に伴う疾患の調査、研究、技術の開発、医療の提供、技術者の研修などを行うことを目的とする。
製品には認知アプリ内蔵タブレットが含まれます。
弊社は創業以来27年、病院・デイケア・デイサービスにいらっしゃる医師などのプロユーザーに向けて、主にB2B機器の輸入販売を通して、製品を選ぶ目を養ってきました。
今回の製品は、そのエッセンスを生かして、アクティブシニア向けに作った、ユーザーに優しいシンプルな製品です。
日本人向けに、小柄な方を想定して、小学校低学年から高齢者まで、家族皆で使えるバイクですので、シニア用バイクとしてだけでなく、家族のコミュニケーションツールとして、お選び頂ければ幸いです。
私たちが責任を持って販売します。
・菅野 洋平(写真左)
インターリハ株式会社は「Shine for Smile」を掲げ実直にリハビリテーション業界を支える集団です。 認知機能の減退は世界でも有数の長寿国である日本の高齢者や支える家族のQualitiy of Lifeに重大な影響を及ぼします。 少しでも長く笑顔で輝く健康寿命を延ばすために、全力で今回のプロジェクトに臨みます。
・須藤 友貴(写真中央)
入社から7年、一貫してコグニバイクプロジェクトに携わり、開発、製造、修理、メンテ、サポートまで一通りを経験してきました。
入社してから結婚、2児の子育て、歯医者嫌いを克服しての親知らず抜歯(現在進行形)を進めている、インターリハに育てて頂いた感のある35歳です。
まだまだ発展途上の製品で恐縮ですが、皆様のお役に立てる機能をどんどん追加していきたいと思います。応援何卒宜しくお願い致します!
・岡本 泰介(写真右)
入社から2年目になります。入社前は大学で生命情報学を主に学び、研究室では脳と神経について学び、新しいリハビリテーション手法の研究を行いました。
趣味は温泉旅行で東北から九州まであちこちの温泉を訪れました。ここ2年は謹慎せざるを得ず、しおれ気味です。
「COVID-19」急拡大から数カ月後の入社でしたので、初めの頃は仕事を覚える前から在宅ワークなど動けない日々が続きましたが、認知機能の減退に関連する市場調査等行って参りました。ある程度統制が取れ始めた頃、コグニバイクホームのプロジェクトに参画しました。今なお発展中の製品ですが、より良い製品になるよう邁進して参ります
インターリハ株式会社は創業27年、人間が人間らしく健康で幸せな人生を送れるよう障害の克服に努めることをビジョンに掲げより良い技術、高付加価値な製品を探究しリハビリテーション関連事業を展開、社会貢献に努めています。
会社名:インターリハ株式会社
代表者:柏木 哲夫(かしわぎ てつお)
創 業:平成6年10月19日
本社所在地:〒114-0016東京都北区上中里1-37-15
資本金:10,000,000円
従業員数:64人(2021年5月1日現在)
事業内容:リハビリテーション機器製造・販売、医療・福祉施設の機器製造・販売、医 療機器販売業、リハビリテーション機器輸入
URL:https://www.irc-web.co.jp
※価格は全て送料込み・税込みの価格です。
※体験会はインターリハ本社(東京都北区上中里1-37-15)にて行います。
2021年11月より順次「コグニバイクホーム」を発送いたします。
組み立ての代行や、梱包材の処理などを請け負うことも可能です。
Q. 何㎝の身長から乗れますか?
115㎝から185㎝ですので、年齢や性別によらず多くの方にご使用いただけます。
Q. コグニバイクホームは防水ですか?
防水性能はございませんので、ご使用時の飲食はお控えください。
Q. 製品保証は何年ですか?
当社は1年間のメーカ保証期間を設けています。
部品に欠陥があった場合は、その証拠となる写真等を提出して戴きます。
その後、専任のエンジニアが診断を行い、必要に応じてパーツを手配いたします。
また、不具合が生じた場合には、写真等により技術的なメンテナンスサポートをご提供いたします。
誤った使用方法や不注意によって生じた問題は、保証の対象とはなりませんのでご了承下さい。
1.デザインまたは仕様について 現在開発中の製品につき、デザインまたは仕様等やむを得ず変更する場合がございます。 変更の際は事前にご報告させて頂きますので何卒ご理解頂けますと幸いです。 2.納期について ご支援の数が想定を上回り生産能力が追い付かない、または自然災害や思わぬトラブルが発生し、 納期遅延が発生する可能性がございます。納期遅延が発生しました際はご支援頂きました皆さまへ情報共有を行い、 問題解決に当たりたいと思います。 3.ご支援後のキャンセルについて ご支援後のご支援者様都合、使用感等によるキャンセルや返金はお受け出来ませんので何卒ご了解下さい。 4.ページ内の数値に関してはあくまでも試験環境下での結果であり、 全ての状況で同様の性能を保証するものではございません。 上記注意点につきましてはあらかじめご理解とご了承頂きました上でお申し込み下さい。
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2021年08月29日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
10,000円(税込)
開催日:2021年10月20日水曜日10時開始予定
場所:インターリハ株式会社本社で行います。
東京都北区上中里1-37-15
※体験会は新型コロナウイルスの影響により実施できない可能性があります
※交通費は含まれませんので、お手数おかけしますが実費にて対応お願い致します
20,000円(税込)
開梱および組立、設置を実施し、残材も回収致します。
※取扱説明は含みません
※沖縄・離島除く
★佐川急便利用のため離島の範囲は公式サイトでご確認ください。
138,000円(税込)
コグニバイクホーム1台
Androidタブレット1台
★組み立てサポートが必要な方は別途設定されている【開梱・組立・設置・残材回収】のリターンをご購入ください。
※ホームユース用商品のため、デイサービスや病院等の施設でのご利用目的での購入はご遠慮ください。
154,500円(税込)
コグニバイクホーム1台
Androidタブレット1台
★組み立てサポートが必要な方は別途設定されている【開梱・組立・設置・残材回収】のリターンをご購入ください。
※ホームユース用商品のため、デイサービスや病院等の施設でのご利用目的での購入はご遠慮ください。
121,500円(税込)
コグニバイクホーム1台
Androidタブレット1台
★組み立てサポートが必要な方は別途設定されている【開梱・組立・設置・残材回収】のリターンをご購入ください。
※ホームユース用商品のため、デイサービスや病院等の施設でのご利用目的での購入はご遠慮ください。
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 プロダクトカテゴリの 「生涯脳の健康を保ちたいあなたに。認知トレーニング機器「コグニバイクホーム」」プロジェクト詳細ページです。
¥3,578
¥47,300
¥953,220
¥90,260
¥847,960
¥45,000
¥1,075,260
¥988,933
¥116,400
¥23,830,746
¥306,950
¥367,062
¥630,840
¥6,724,280
¥171,755