

高さ160cmの広々空間。シーンに応じて使える、年中頼れるソロテント。
¥513,463
Good Project Mark
1000万円達成
Good Project Mark
1000人達成
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
強火で鉄鍋をガシガシとあおる姿は、これぞプロの料理人!
初回の面倒な「から焼き」不要。滅多に使わなくても、油を塗らずに保管していても錆びない。適当に扱っても焦げつかず、それなのに炒め物はしっかり、しゃっきり美味しい。
おひとり様料理にぴったりな、ミニ中華鍋をお届けしたいと思います。
10個ものコダワリを詰め込みました。
鉄製の最初の使いにくさ(サビ・こびりつき)を解消するため、「ハードテンパー加工」という加工技術を施しております。
本体を真っ赤になるまで(約700℃)焼入れ、油に浸けることで、最初から油に馴染んだ状態を実現しました。手作業で処理するため大変手間がかかりますが、一つ一つ職人が丁寧に仕上げております。
油をなじませて使い込んでいけば、油と熱により完全な皮膜が出来て、焦げ付きにくい素晴らしい道具になります。鉄分が自然に摂取できるのも、この素材の特徴です。ほのかに青く光るような黒色と、無骨な素材感を味わえることも魅力です。
経年変化で出る味わいが、育て甲斐のあるパートナーに変貌します。
炒めものの旨さの理由は、フライパンと中華鍋の特徴の違いに隠されています。
鉄フライパンは蓄熱性が特長です。
鉄板が熱をしっかりと蓄えてそれを食材に伝えてくれまます。
中華鍋の場合、鉄板が薄いためコンロの火力を直に食材へ伝え、火力に対するレスポンスが非常に良いと言う具合です。熱を一気にしっかり捉えて、熱回りがとても良く、熱の表面積が広いので、炒め物の効率が良くなります。
強い火力で食材の表面から熱を通していく、あの炒め物特有の強いシャキシャキ感を中華鍋は生んでくれるのです。
カレーのスパイスを炒めるのも中華鍋が便利です。
鉄は融点が1000℃以上なので、フッ素加工のように260℃で劣化せず、どんどん高温にしてもびくともしません。表面加工のフライパンを強火で使ってしまって加工をダメにした、そんな経験ありませんか?
ミニ中華鍋を使って、強火で一気に料理しましょう。強火だからこそ美味しい料理たくさんありますよね。
レスポンスの良さが、調理を簡単にしてくれます。
強火では、下手をすると食材に火が通る前に焦げてしまうこともあります。そうならないように食材の状態をよく見ながら、火を強めたり弱めたり、加減ができるのが中華鍋の良いところ。火力を調整するだけではなく、鍋を火に近づけたり離したりするだけで簡単に調整可能です。
自分の思った通りに扱える!これが本当に重要です。
※IHに対応するため、底は平らになっています。
中華鍋ひとつで事足りる。とりあえず鉄の中華鍋さえあれば調理のほとんどができてしまいます。フライパンでは難しい、煮る・茹でる・蒸す・揚げるもOKです。
底が深くなっている分,汁物や煮込み料理が作りやすい。これほどオールマイティな調理道具はミニ中華鍋しかないでしょう。
油がたまり、少量の油で揚げ物ができます。鉄製なので、高温でも大丈夫。フッ素加工のようにコーティングが劣化する心配もなし。料理人は、鍋を少し回すように動かしながら、素早く揚げています。少し厚みのある鉄のため、温度も一定になりやすく、少量の油でもカラりと揚がります。
鉄の中華鍋は一生モノです。この小さなミニ中華鍋をずっと使ってください。使い込むとさらに使いやすくなってくるはずです。
取っ手の先端には丸穴が空いているため、S字フックにかけて収納可能。小さいのでサッと取り出して、パッと料理。
取っ手の反対側には握りやすく、熱くなりにくい、ステンレス製の持ち手も装備。
炒・焼・煮・茹・蒸・揚
※重量900gは試作段階の計測結果であり、本生産時には1割程度の軽量化を見込んでいます。
※蓋の取手は試作段階のものになります。より持ちやすくかっこよくしたいと思います。
※製造時に若干のデザイン変更がある場合もございます。予めご了承ください。
鉄はお手入れが大変そう…。すぐ焦げ付くのでは…。
そんな扱いにくいイメージは不要です。藤田金属独自の加工により、最初から油が馴染んだ状態で出荷。
使用の前には、油をひく前にしっかり熱しましょう! 煙が上がってくるくらいによく加熱するのがポイントです。こうすることで、そのつど「酸化被膜」と呼ばれるものが表面に形成され、こびりつきの防止になります。一度火を止めて油をひいたら、弱火で十分に油をならしてから調理します。
使用後は必要に応じて、水またはぬるま湯とタワシで洗います。ゴシゴシしても大丈夫。洗剤を使っても大丈夫ですが、基本的に洗剤はいりません。もしもこびりついた汚れがある場合は、水を張ってしばらく加熱してから洗うと落ちやすいです。ヘラなどでこそげとってもOK。最後にさっと火にかけて乾かすだけ。
中華鍋の使い方のコツ、実はこれだけなんです! 日々使っているなら、油を塗らなくても錆びの心配はいりません。もし、落ちないこびりつきや錆がでた場合は、粉末のクレンザーを使えば大体落ちます。
「サビにくく」、「焦げつきにくい」末永く共にできる相棒です。
ミニ中華鍋と鉄蓋
創業70年を迎える大阪府の老舗金属メーカーの技術力により完成しました。
地元大阪での「大阪ものづくり優良企業賞」や「OMOTENASHI SELECTION 2017」など、様々な賞を受賞しているメーカーが試行錯誤した「技術力」の結晶です。
ブルーオース合同会社は、おもしろい!を世界に届けようを合言葉に企画・デザイン・製造・販売・マーケティングにテクノロジーを掛け合わせるソフトウェアスイートな会社です。海外クラウドファンディングの支援業務も実施しております。
※掲載画像は試作段階の製品です。実際の製品とは色味や形状などが多少異なる場合がございます。 ※ご支援者都合による返品・返金は致しかねます。 ※初期不良を除き返品・返金は致しかねます。 ※使用感に関する返品・返金は致しかねます。 ※プロジェクトの終了後、送付した製品をお受け取り出来なかった場合、送料はご支援者様負担で再配送させていただきますのでご了承ください。 ※ご支援の数が想定を上回った場合、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合がございます。 上記のようにプロジェクトページに記載している内容に変更がある場合は、できるだけ早く活動レポートなどで共有を行っていく予定です。
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2021年08月29日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
5,580円(税込)
・ミニ中華鍋 × 1点
[一般販売予定価格 6,200円の10%OFF]
9,900円(税込)
・ミニ中華鍋 × 1点
・20cm鉄鍋の蓋 × 1点
[一般販売予定価格 11,000円の10%OFF]
4,960円(税込)
・ミニ中華鍋 × 1点
[一般販売予定価格 6,200円の20%OFF]
8,800円(税込)
・ミニ中華鍋 × 1点
・20cm鉄鍋の蓋 × 1点
[一般販売予定価格 11,000円の20%OFF]
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 プロダクトカテゴリの 「「美味しいが、とまらない」パラパラ本格炒め炒飯も簡単、おひとりさま用ミニ中華鍋」プロジェクト詳細ページです。
¥513,463
¥308,000
¥2,955,160
¥574,000
¥73,744
¥1,299,842
¥495,980
¥54,000
¥0
¥1,338,560
¥233,500
¥906,177
¥274,000
¥1,422,700
¥461,558
あさやとおもう
2021.08.29
abetama
2021.08.29
ハナどん
2021.08.29