arrow-down arrow-up arrow-right arrow-left arrow-down-02 arrow-up-02 arrow-right-02 arrow-left-02 menu earth star heart back reload logout login camera pc pc-02 sp sp-02 user user-02 user-03 user-04 box folder folder-02 clip check check-02 close close-02 search time time-02 time-03 mike key key-02 key-03 exclam exclam-02 pos pos-02 mail mail-02 chain chain-02 money question question-02 new book reset tag movie com com-02 com-03 com-04 bell calendar calendar-02 set set-02 swipe crown crown-02 cart home owner pen pen-02 pen-03 pen-04 pen-05 note note-02 plus minus women men case chart chart-02 network ameba ameba-02 line instagram instagram-02 widget hatena facebook facebook-02 twitter twitter-02 success success-02 funded notfunded pagenation-left-02 pagenation-left pagenation-right pagenation-right-02 description zoomin zoomout kirakira share clap heart_line mail_line bell_line heart_fill search_fill hash hash-02 store store-02 location makuake yconnect apple loudspeaker icon-user-share-people icon-eye-user-share icon-user-share-arrow icon-user-share-yen icon-warning icon-community-door icon-link icon-rankup icon-inquiry で手に入れよう

あなたの応援購入

応援購入したリターン

応援購入金額

0

など

シェア支援

シェアを見て訪問

シェアを見て支援

プロジェクトの期間が終了しました

シェア支援リンク
仲間にプロジェクトを紹介しよう

あなた専用のシェア支援リンク

シェア支援リンクなら、あなたのシェアで
何人がプロジェクトにやってきたか確認できます

コピーしました

本日から発送に入ります

お待たせしてたいへん申し訳ありませんでした。
本日から順次発送させていただきます。楽しみにお待ちくださいね!

    ※応援購入するとコメントできます。

    まもなく完成です

    お待たせしました!
    まもなく完成&発送させていただきます。
    あと少しだけお待ちくださいね!

      ※応援購入するとコメントできます。

      たくさんのご支援ありがとうございました!

      おかげさまで、たくさんの方からご支援をいただくことができました。この場をお借りして、厚く御礼申し上げます。
      なにより嬉しかったのは、ご支援くださった方々から多くの「生の声」をいただけたことです。プロジェクト開始時は想いが届くか不安でしたが、応援コメントが届くたびに「大丈夫、しっかりやれよ!」と背中を押していただき、とても励みになりました。
      皆さまのご声援・ご支援に応えられるよう、しっかりと作らせていただきますので、楽しみにお待ちいただけたら幸いです。

      製作者の我々は3人とも木が大好きです。ブレることなく、これからも木と自転車のコラボを続けていきたいと思いますので、引き続きご声援をよろしくお願...

        ※応援購入するとコメントできます。

        販売価格が決定!残り3日、お見逃しなく★

        おかげさまで、たくさんのユーザーさんの反響をいただき
        応援メッセージひとつずつに励まされた本プロジェクト。
        残すところあと3日となりました。

        メンバーで話し合った結果、マクアケ終了後も、正規商品として販売を開始することにいたしました!!

        希望小売価格は、25,500円で決定いたしました。
        送料・消費税は別となります。

        あと3日間は、マクアケ価格でお買い求めいただけます。マクアケでは、送料・消費税も込みで23,000円は、後にも先にもこの機会だけ!
        良かったら、お知り合いの方などにご紹介いただけると嬉しいです。

        決して大きくない静かな町の僕たちのプロジェクト、皆さまの応援メッセージやアク...

          ※応援購入するとコメントできます。

          朝日新聞に掲載されました!

          我々の思いが新聞にも掲載されました!クラウドファンディング終了まであと1週間。ご支援をよろしくお願いいたします!!

            ※応援購入するとコメントできます。

            モニターさんの声 その3

            愛媛県で宿泊業を営まれているSさんからのモニターレポートです。

            **********
            包装を開けるなり桧の良い香り。木材加工も細部まで心のこもった仕様に感動致しました。
            思ったより軽量で場所も取らないので持ち運びも楽チン。
            うちの様な宿の狭い部屋でも違和感なく設置出来ます。

            モニターとして次に繋げるアイデアを申し上げるとしたら、下の脚の部分が折畳式だったら良いなあと言う事と、上下に二台掛けれるラックも有れば良いなと思いました。
            *********

            貴重なご意見、ありがとうございます。
            確かに、宿泊業の方だとラックの出し入れがありますから、脚の折りたたみ機構があると便利ですね。2台掛けのご...

              ※応援購入するとコメントできます。

              モニターさんの声 その2

              Nさんからのモニターレポートです。
              **********
              「室内用自転車ラック」組み立ててみました。
              何と、たった5分で組み上がってしまいました。
              フレームになる部材どおしをプラモのように継ぎ合わせて、棚板をねじ止めするだけ。子供でも出来ますね。

              自転車のフレームを載せる部分が木と直接触れるので、その部分にクッション材になりそうなパッドを貼ってみました。うまく行きました。

              で、載せてみたところ、なかなか絵になりますねぇ。棚にヘルメットや靴なんか置いてみると、まさに小洒落たインテリアです。素晴らしいです。
              さらに、桧のいい香りも部屋を潤していて。

              (当然ながら、安定感等の基本的なコトは全く...

                ※応援購入するとコメントできます。

                モニターさんの声 その1

                今年の2月にモニターさんを募集しました。今回はそのうちの1名のレポートをご紹介します。

                室内用サイクルラックをモニターする事になりました。今日は開梱、組立、試用までを行いました。
                ラックは桧製のなので、開梱前からほのかに桧の良い香りが漂ってました。
                組み立てはドライバー1本でいけます(横着なぼくはインパクトドライバーを使いました)。締めるネジは8本。全部同じ長さなので迷いません。
                組み立て手順は念のため、予め準備されているyoutubeを見ながら。棚板の前後がややわかりにくかったぐらいで、器用ではない私でも10分くらいで組立できました。
                棚板のネジは締め込み過ぎるといけないので、仕上げだけは...

                  ※応援購入するとコメントできます。

                  本当に特別なオール広葉樹仕様

                  とにかく、広葉樹は硬くて重く、複雑な木目をしています。そして、樹種によって色がまったく異なります。そこが広葉樹の面白いところであり、高級感を醸し出す要因になっています。
                  その広葉樹ですが、私たちは「広葉樹ならなんでも良いだろう」という安易な思いでは作りません。国産材を使うのは当然ですが、なかなか手に入らないような稀少な材を使うことを考えました。そこでお邪魔したのが、多気町の隣、大台町にある「武田製材」さん。
                  https://www.facebook.com/takedazatsuboku/

                  なんと、雑木を得意とする極めてレアな製材所です。どれだけマニアックな商品を取り扱っていらしゃるか、ぜひ...

                    ※応援購入するとコメントできます。

                    針葉樹を使うワケ

                    これは、針葉樹と広葉樹の違いを知っていただくと、わかりやすいかと思います。
                    針葉樹は英語でsoftwood(ソフトウッド)とも言い、比較的柔らかい木材です。桧や杉などが代表例です。成長が早く、木目が直線的なものが多いので、柱などの建築材として使われます。

                    広葉樹はhardwood(ハードウッド)とも言い、文字通り硬い木材です。サクラやケヤキなどが代表例です。木の種類によって色や木目が大きく違うため、その特性を活かして家具に使われることが多いです。木製の高級家具は、ほとんどが広葉樹で作られています。

                    市販のバイクラックはほとんどが金属製で、フレームを支える部分だけがゴムやプラスチッ...

                      ※応援購入するとコメントできます。

                      活動レポートとは

                      ここは実行者の活動を応援したり、意見を伝えるための場所です。山あり谷ありのチャレンジを温かい目で見守りましょう。

                      実行者に質問がありますか?

                      実行者にメッセージを送って、プロジェクトについて質問することができます。