

【アンコール】まさに新発想。低コスト&手軽!手のひらサイズの炭酸水メーカー。
¥75,840
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
はじめまして、私は福光酒造の四代目 蔵元 兼 杜氏の福光寛泰と申します。
どうぞよろしくお願いいたします。
私の実家である福光酒造は広島県北の大朝にあります。
加計山から望む大朝市街。中央の山が大朝のシンボル寒曳山
先代蔵元が病で倒れたのをきっかけに13年前に廃業し、その際日本酒醸造免許も返納してしまいました。
里山のちいさな商店街にあった酒蔵が無くなることで、より活気が無くなってしまいました。
それから9年後の2015年、山口県の酒造会社で働いていた私が実家の酒蔵に戻り、4年かけて蔵の修繕、清掃、酒の醸造免許の取得をして、昨年ようやく復活しました。
現在は清酒ではなく、地元のどぶろく特区制度を活かして純米濁酒(どぶろく)を造っています。
昨年新たに復活した酒蔵ですので、全国的にもまだまだ認知度が低いのが悩みです。
今までは地元の酒屋さんを中心に販売していましたが、今回makuakeさんで初めてネット販売を開始いたします。
これに合わせ、酒蔵オリジナルグッズも作りました。
全国のお酒好きのたくさんの方々に私が醸した濁酒を知っていただき、濁酒の美味しさ、そして楽しさを感じていただければ幸いです。
酒蔵が復活することにより地元商店街が活性化し、さらには地域を元気にしていきたいと思います。
是非とも応援よろしくお願いいたします!
福光酒造(株) 四代目蔵元 兼 杜氏 福光寛泰
濁酒とは「どぶろく」のこと。 原料は純米酒と同じ米と米麹のみ。
搾らないのが特徴です。
昨今話題になった甘酒、麹、酒粕の栄養成分が全て入ったお酒、それが濁酒です。
原料となるお米は、地元で開発された「こいもみじ」
カープの「こい」と、広島の県木「もみじ」が入った広島県オリジナルのお米です。
地元では作り手がおらず、濁酒醸造に際し、地元の農家の方と一緒に復活栽培いたしました。
原料米「こいもみじ」の稲穂
濁酒の醸造は、酒造歴20年の福光寛泰が、精米から醸造、瓶詰め、ラベル貼り、出荷まですべて一人で行います。
火入れをしない生酒なので、酵母や麹菌が生きています。
仲間に手伝っていただき、蒸米を放冷中
酒造り、櫂入れ中
そのため、瓶内二次発酵が進み、スパークリング濁酒になっています。
純米濁酒「朝光」と、姉妹品である辛口濁酒「鬼吉川」の二種類ございます。
・「朝光」は福光酒造に伝わる代表銘柄です。廃業する前、13年前までは清酒の銘柄で使用していました。この度の酒蔵復活に際し、濁酒の銘柄で復活させました。
・「鬼吉川」のネーミングは、応仁の乱で活躍した戦国武将「吉川経基」から命名いたしました。令和2年1月28日が、経基公没後500年ということで、記念して造った酒です。ちなみに、吉川経基公の曾孫が毛利三兄弟の「吉川元春公」にあたります。
お酒の履歴書
・原材料:米、米麹
・原料米:全量 広島県大朝産「こいもみじ」
(平成の大合併以前の大朝町時代に町内にあった「高冷地農業試験場」にて誕生した品種です。最近は栽培する農家もいませんでしたが、福光酒造の再興に際し、復活栽培いたしました。)
・精米歩合:91%
・アルコール分:12%
・日本酒度:-8
・酸度:2.0
味わい&ペアリング料理
・発泡力の強い生酒を、グラスに注ぐと香りが一瞬に立ち込めます。
口に含むと、発泡感と綺麗な吟醸香、すっきりとした味わいが広がり、より一層爽やかに感じられます。
どぶろくのイメージを覆す、夏にお勧めのキレと香りの1本です。
・含みのすっきりさと、切れの良い味わいですので、夏、を意識して夏野菜の揚げびたしはいかがでしょうか。
油であげることで野菜の甘みも増し、御出汁に漬け込むことで旨味も増すこの1品、お酒に旨味をプラスしつつ、しつこくなりがちな後味をすっきりと切れの良いお酒でフレッシュに整えます。
注 意
・保管は冷蔵庫でお願いいたします。
・瓶内二次発酵につき発泡性のあるお酒です。噴き出すおそれがありますので開栓時ご注意ください。
・開栓時は瓶を振らずゆっくりとお開けください。
純米濁酒「朝光」
お酒の履歴書
・原材料:米、米麹
・原料米:全量 広島県大朝産「こいもみじ」
・精米歩合:91%
・アルコール分:14%
・日本酒度:±0
・酸度:2.6
味わい&ペアリング料理
・鼻先にほのかな吟醸香、含むと心地よい微発泡感と香りを包むような優しい酸味と旨味、まろやかな味わいをのこしつつ綺麗な余韻が続きます。
・まろやかな味わいと酸が特徴的なこちらのお酒は、同じような特徴をもつマリネが好相性だと思います。
・水ようかんもbestペアリング
甘さとねっとりとした食感、小豆特有の青み?のある味わいが、お酒の甘みを補い、克、口中の旨味をぐっとプラス出来る組み合わせです。(少々、しつこくなる感じも(笑))
注 意
・保管は冷蔵庫でお願いいたします。
・瓶内二次発酵につき発泡性のあるお酒です。噴き出すおそれがありますので開栓時ご注意ください。
・開栓時は瓶を振らずゆっくりとお開けください。
辛口濁酒「鬼吉川」
次ページに詳細
築146年(令和2年現在)の酒蔵の補修をメインに、一部を酒蔵が作られた明治初期の雰囲気に戻す予定。
商店街にひっそり佇む福光酒造全景
福光 寛泰 ふくみつ ひろやす(1971年生)
広島県府中町出身 光丘高校(光市)から別府大学(大分県)に進み、その後
村重酒造(岩国市)、醸造研究所(東広島)、小松酒造(唐津市)、村重酒造(岩国市)で修業を積む。
後半の村重酒造時代は副杜氏を務め、協会八号酵母の復活に尽力する。
2015年、村重酒造を退社し、2019年4月福光酒造を再興する。
私は返礼品で使用いたしますオリジナルシール、ならびに前掛け、バッグを制作するために、プロジェクトを誠心誠意進めて参ります。 しかしながら、開発の工程においてデザイン、仕様が一部変更になる可能性もございます。 製造スケジュールにつきまして、現在プロジェクト成功を想定した数で調整しておりますが、想定を上回る応援購入の申し込みがあった場合、製造工程上の都合や配送作業に伴う止むを得ない事情によりお届けが遅れる場合がございます。 上記のように、プロジェクトページに記載しております内容に変更がある場合は、出来るだけ早く活動レポートなどで供用を行っていく予定です。 最後に、お酒ならびに酒蔵オリジナルグッズを手に取った皆様に喜んでいただけるよう、精一杯心を込めて対応いたしますので、是非とも応援よろしくお願いいたします。
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2020年08月17日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
3,000円(税込)
・純米濁酒「朝光」720ml 一本 ※
・酒蔵オリジナルエコバッグ 1個
・純米濁酒「朝光」ステッカー 1枚
※未成年者は購入できません。
6,000円(税込)
・純米濁酒「朝光」720ml 一本 ※
・辛口濁酒「鬼吉川」720ml 一本 ※
・酒蔵オリジナル帆布前掛け 一枚
・純米濁酒「朝光」ステッカー 一枚
・辛口濁酒「鬼吉川」ステッカー 一枚
※未成年者は購入できません。
9,000円(税込)
・純米濁酒「朝光」720ml 二本 ※
・辛口濁酒「鬼吉川」720ml 二本 ※
・酒蔵オリジナル帆布前掛け 一枚
・酒蔵オリジナルエコバッグ 一枚
・純米濁酒「朝光」ステッカー 二枚
・辛口濁酒「鬼吉川」ステッカー 二枚
※未成年者は購入できません。
12,000円(税込)
・福光酒造に来ていただいての酒蔵、圃場見学と、濁酒の酒造体験と、夜は濁酒を飲みながら濁酒料理をお楽しみいただきます。
お土産に濁酒と酒蔵オリジナルグッズをプレゼントいたします。
・2020年 12月 5日(土曜日)14時酒蔵集合
・2020年 12月12日(土曜日)14時酒蔵集合
・2020年 1月16日(土曜日)14時酒蔵集合
・2020年 1月23日(土曜日)14時酒蔵集合
・2020年 1月30日(土曜日)14時酒蔵集合
※住所:広島県山県郡北広島町大朝2441ー1
※現地集合現地解散となります。
※未成年者は購入できません。
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 フードカテゴリの 「昨年、13年ぶりに復活した酒蔵で醸す濁酒「朝光」「鬼吉川」応援プロジェクト」プロジェクト詳細ページです。
¥75,840
¥1,455,000
¥141,500
¥241,680
¥1,171,000
¥419,300
¥878,250
¥275,900
¥170,220
¥1,171,900
¥2,218,540
¥331,000
¥255,000
¥314,215
¥705,175