
今やオフィスワーカーにとって香りはエチケットの一環
現代社会では、香りはコミュニケーションの一部となり、特に働く人々にとっては重要なエチケットとされています。多くの人が集うオフィスでは、香りへの配慮が求められています。
私たちが求めているのは「モテる香り」ではなく、清潔感を保ち、相手に不快な印象を与えないこと。
そこで提案するのが、持ち運びが簡単で微香性の携帯バーム 「casuca」 です。
携帯バーム「casuca」ならこれらの悩み事に寄り添います
アンケートによるとオフィスシーンで他人の匂いが気になったことがある人は90.3%自分のの匂いが気になった人が75.8%と、匂いについて何かしら悩み事がつきまといます。
ただし、香水は「香りが強すぎて周囲の迷惑にならないか心配…」と感じる人も多いもの。「casuca」は、強い香りを主張せず、さりげなく心地よい香りを纏いたいライトユーザーにぴったりのアイテムです。
ほんのりと漂う微香性にこだわり、重くならず、それでいて好印象を与える香りを追求しました。


日本のオフィスシーンに合わせてさりげない身だしなみ
「香りを楽しみたいけど、オフィスで香水を使うのは気が引ける…」そんな悩みに寄り添うのが「casuca」です。
✔ ほんのり香る「微香性」設計
✔ フォーマルな場面でも自然に馴染む清潔感のある香り
✔ 香水のように強すぎず、場所を選ばないライトな香り
主張のための香り付ではなく、ほんのり微かに香ることを目指し、さりげないいい香りを演出します。

香りは、清潔感と上品さを引き立てる 「freshly washed」
ふんわりと漂うのは、まるで陽だまりで乾いたばかりのシャツに頬をうずめたような、やさしく包み込む石鹸の香り。軽やかでありながら、どこか心を落ち着かせる穏やかさ。ムスクのほのかな温もりが奥行きを加え、ただ清潔なだけではない、洗練された大人の余韻をそっと残します。すれ違うたびに、さりげなく感じる心地よい香り。爽やかさと品の良さが共存します。


「casuca」は、ほんのりと微かに香ることにこだわったバームです。強い香りが気になる場面でも、自然に溶け込むような上品な香りを楽しめます。
✔ オフィスなどのフォーマルな場面でも好印象
✔ おでかけの時でも使いやすい、軽やかな香り
✔ 食事の香りを邪魔せず、さりげなく香る
✔ 仕事終わりの会食でもクイックに香りづけ
香水の強さが気になる方にこそ、そっと寄り添う「casuca」の香りをお試しください。

人目がはばかられる...。そんな経験誰しもがあるのでは...?
実は、ワーカーのヒアリングで意外と多かったのが、「香水や制汗剤をつけるためにトイレに駆け込む」「使いたいけど、人目が気になる」といった声。香水や制汗スプレーを個室でこっそり使うのは煩わしいですよね。

「casuca」の使い方は超シンプル。
持ち運びやすい手のひらサイズで、手首に馴染ませるだけで完了です。場所や人目を気にせずサッとお使いいただけます。
✔ 持ち運びやすい手のひらサイズでサッと塗れるスマート設計
✔ 香水のようにトイレに香りが充満しない
✔ スプレータイプのように音がしないので、どこでも使いやすい
ティックの横幅は手首サイズに合わせており、何往復もする必要がありません。スティック下の丸いところを右に回転させてスティックを出し。手首や首元になじませます。※気になるところ全身にお使いいただけます。

カキタンニン、緑茶エキスを配合しています。
※配合目的:保湿

商品開発する上での3つのこだわり。
1つ目は商品のコンセプトでもある「かすかに香る」ことです。
配合する香料を0.1%単位で試作し、周囲の人たちが不快に感じない香り方を研究しました。

2つ目は「ベタつかない快適な使い心地」の追求です。
バームやクリーム系の香水はどうしても塗った後にベタつくのが課題でした。パソコンの作業をする際、手首が触れてパソコンの盤面がベタベタになった経験があったので、今回できる限りベタつかない調整をしました。
実はこのベタつきの調整には苦労していて、ベタベタを感じる=油分なのですが、あまり油分を減らし過ぎると形を保てず、調整過程では塗っている時にボロボロ崩れてしまいました。今回は崩れにくさとベタベタを感じにくいバランスの調整を行いました。

3つ目は「ちょうどいいサイズ感」です。
持ち運びやすさを考えると小さいに越したことはないのですが、今回はサッと塗れることを重視して何往復もしないように横幅を手首サイズに合わせています。そのかわり厚みを薄くすることでバランスをとり、胸ポケットにも収まるサイズに落ち着かせています。

持っているだけで“身だしなみに気を配る大人”を演出できる、そんなデザインを目指して。
✔持ち運びたくなる洗練されたデザイン
男女問わず持ちやすいニュートラルな色合い。
✔オフィスに馴染む上品なカラー
ビジネスシーンに溶け込むブルーグレイを採用。派手すぎず、落ち着きがありながらも、どこかモダンな印象を与えるカラーです。
✔「清潔感」と「さりげなさ」を象徴する色
香りのコンセプトと同じく、ブルーグレイは「控えめだけど、上品に整っている」印象を与えます。「さりげない香りのエチケット」をスマートに演出します。

「現代の日本のビジネスシーンに合った身だしなみを考えてみよう!」がきっかけでした。
コロナ禍が少し収まってきた頃、マスクから解放された頃から、
オフィスの中で自分の匂いや他の人の匂いが気になるようになりました。
今までマスクで蓋をされていた分、より気になるようになったんだと思います。
ただ、オフィスシーンで香水はなかなかハードルが高く...。
そんなモヤモヤを抱えるようになりました。
こんな困りごとを抱えている人はもしかしたら他にもいるんじゃないか?
そう思った時に、現代の日本のビジネスシーンで使える
エチケットのための香りづけを形にしたいと思いました。
「casuca」をより多くの人に手に取ってもらい、オフィスシーンの匂いのモヤモヤ
が少しでも無くなって欲しいという想いで商品開発を始めました。
【araga】とは
araga株式会社(髙橋整髪店)は、「身だしなみを通じて新たな自分の発見と、
新たな1日への一歩を応援する」を企業理念に、整髪料ブランドを展開しています。
2022年10月に同社最初のD2Cブランド、YS ORIGINAL PRODCTS(※以下YSシリーズ)が誕生。YSシリーズはポマード、ヘアケアミルク、ヘアスタイリングクリームで構成され、旧き良き時代に敬意を表しつつも時代に合わせた新たな価値を提供する本格志向の整髪料。
公式HP: https://seihatu.com/
【成分表】
トリエチルヘキサノイン、イソステアリン酸ヘキシルデシル、合成ワックス、
(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー、含水シリカ、
合成フルオロフロゴパイト、ジイソステアリン酸ダイマージリノレイル、
炭酸ジカプリリル、キャンデリラロウエステルズ、マイクロクリスタリンワックス、
カプリル酸グリセリル、カルナウバロウ、トコフェロール、水、酸化セリウム、
BG、クエン酸Na、グリセリン、ステアリン酸、グリシン、硫酸亜鉛、
カキタンニン、クダモノトケイソウ果実エキス、アセロラ果実エキス、
ビルベリー葉エキス、チャ葉エキス、キハダ樹皮エキス、マルトデキストリン、
セイヨウニンジンジンボク果実エキス、トリへプタノイン、ティーツリー葉油、
加水分解コラーゲン、水添レシチン、フィトステロールズ、セラミドNG、
セラミドAG、セラミドNP、セラミドAP、エタノール、香料
coyamambo
2025.04.09
ricky4016
2025.04.03
swca
2025.04.03