血流認証の仕組みのお話し

玄関ドア用血流認証錠のAQUBIO(アキュービオ)
今回は、血流認証の仕組みについてお話しを進めていきます。

1)そもそも血流認証とは?
プロジェクト本編にも記載しましたが、血液の成分であるヘモグロビンが、
一定波長の光を吸収するという特性を活かしで血管のかたちを浮かび上がらせ、
その血管のかたちが人それぞれ違っている点を利用した認証方式です。
「静脈認証」と何が違うの?と、時々聞かれますが、おおきなくくりとしては
同じです。ただ、私たちが認証に使っている指先は、静脈と動脈の折り返し地点、
撮影した画像には、静脈だけではなく動脈も写っているのではないかということ
から、あえて「血流認証」とい...