
「bon.」は日本の伝統的な「道具」とそこに宿る「心」を伝え、現代にふさわしい機能的なプロダクトを提案するブランドです。伝統や情緒を大切にし未来へとつないでいく新しいデニムのポンチョです。
「デニム ボンチョ ロングタイプ」 とは
禅の心を纏う、新時代のポンチョ
日本の伝統的な「道具」と、そこに宿る「心」。それらを現代にふさわしい機能性とデザインで再解釈した、新しいデニムのポンチョです。
この商品は「ポンチョ」ではありません。ホに濁点がついて「ボンチョ」と呼びます。
bon.のポンチョだから「Boncho」。
bon.のプロダクトの中でもロングセラーのデニムボンチョを世界基準に改良しました。


禅僧のリアルな声から生まれた防風・防寒着
このデニムボンチョの開発は、実際に禅僧の方々の声をもとにスタート。
年末の寒空の下、檀家さんの家をバイクで回る際に、和服にも洋服にもなじむ防風・防寒着が求められていました。
そこで生まれたのが、この「リアル禅スタイル」のポンチョです。
デニムなのに軽量&撥水!
見た目は重厚なデニム生地ですが、実は驚くほど軽くて強い撥水性を備えています。
急な雨や雪にも対応できるだけでなく、暖かくすごせます。
寒さの厳しい季節でも快適に過ごせます。
さりげない和のテイストで、日常にもアウトドアにも
都市でも自然の中でも馴染むデザイン。
シンプルながらもさりげなく「和」のエッセンスを取り入れたこのデニムボンチョは、和のテイストを好む方々にぴったり。
アウトドアシーンだけでなく、日常使いでも活躍します。
海外から日本へ!
このデニムボンチョは、2023年3月にKickstarterで1198万8751円を達成しました。そして、今年2月にはMakuakeでのローンチが決定!
この機会に、禅の精神を纏う新しいライフスタイルを取り入れてみませんか?

旧タイプボンチョからのアップデート箇所
・着丈を9cm長く変更。
・背面の部分を撥水軽量生地との切替でより軽量化、防風効果を高めました。
・着用の使用もファスナーを一切用いず軽量素材でより簡単に着脱可能。
・内ポケットが追加されました。







撥水加工された7.2オンスの日本製デニムは雨や油に汚れにくく、その品質と耐久性は世界的に評価されており、洗濯をしても型崩れしにくいのが魅力です。また左胸の木環は禅を感じさせるユニークなデザインで、日常やアウトドアでも違和感なく着こなせます。時には「坐禅ウェア」としてのご利用もいかがでしょうか。

ボンチョロングタイプで使用されている7.2オンスの日本製デニムは、その品質と耐久性で世界中で広く評価されています。 7.2ozはデニムの中では中厚手と言われており、穿き心地としなやかさを併せ持つ生地です。丈夫でありながら軽量で、長期間使用しても型崩れしません。さらにデニムの色落ちや風合いも素晴らしく、日本製デニムならではの仕上がりです。高級感のあるインディゴブルーはどんなシーンにもマッチします!
撥水加工デニム

撥水加工されたデニム生地は水にさらされると、表面でボール状にきれいにはじきます。通常、綿デニムは水を吸収する性質があり、撥水加工を施すのは非常に難しい加工です。開発にあたっては、家庭で洗濯しても撥水性がなくならないデニムを目標に、専門機関の協力も得ながら、目標の撥水力を達成しました!この加工技術は、デニムにまったく新しい用途の世界をもたらします。
木環

禅宗の僧侶の絡子(らくす)と呼ばれる法衣に見られる左胸の輪を、ケヤキ材を用いて再現しました。職人が1本1本丁寧に削り、ミリ単位まで調整し手作業で製作・塗装しています。木環の色はデニムに合う色を何度も試作を重ねて選びました。木環が禅のアイデンティティを維持できるように、こだわって製造されています。
ブロックテーピー(軽量留め具)

ボンチョを閉じるにはブロックテーピー(軽量留め具)を使用しています。この軽量な固定システムにより、ボンチョ ロングタイプには金属製の留め具が一切使用されていません。
※ブロックテーピー®はモリト株式会社の登録商標です。
bon.タグ

「ボン」という言葉は、サンスクリット語の創造神ブラフマーの日本語訳に由来しています。幸福や満足という意味もあり、当ブランドのアイテムを通して、心安らぐ豊かなひとときをお過ごしいただければ幸いです。

ボンチョ ロングタイプの背面生地
ロングタイプのボンチョの裏面は旧タイプとは異なり、デニムよりさらに保温性のある密度の高い薄手の撥水生地を使用しています。カラーは以下の3色からお選びいただけます。

【 瀬戸内 】
通常のネイビーよりもさらに落ち着いた深みのあるネイビーブルーです。日本一穏やかな海として知られる瀬戸内海にちなんで「SETOUCHI」と名付けました。




瀬戸内(デニム×ダークブルー)
モデルサイズ: 身長 183cm
クラシックでシックなイメージを醸し出す配色です。デニムのクールさと落ち着いたダークブルーの組み合わせが洗練されたスタイルを演出します。クールさと高級感を同時に出したい方はこのスタイルがおすすめです。

【 黄金 】
英名のマスタードカラーに似た、上品で落ち着いたイエローです。その色合いから、日本の建築や美術によく使われる「KOGANE」と名付けました。縁起の良い色としても知られています。




黄金(デニム×マスタード)
モデルサイズ: 身長 168cm
カジュアルでありながら個性的な遊び心もある配色です。デニムのクールさとマスタードの暖かさが見事に融合し、自分だけのスタイルを演出します。

【 松葉 】
日本画や浮世絵を思わせる、オリーブのような深いフォレストグリーンです。その色から、日本で一番、一番の意味を持つ植物として親しまれている「松葉」と名付けました。




松葉(デニム×オリーブ)
モデルサイズ: 身長 183cm
深みのあるデニムのブルーとナチュラルなグリーンの組み合わせが、モダンでゆったりとした雰囲気を醸し出すコートです。落ち着いた色合いにどこか温かみとエネルギーを感じさせ、様々なシーンやシーンに合わせて使えるデザインと色の組み合わせです。
デニムボンチョ ロングタイプ 製作秘話

今回の商品がどのようにして誕生したのか、どのようにして作られているのか、画像を織り交ぜながら、説明しましょう。

bon.の全商品は実際に禅僧からのお声をもとに作られています。
それはまさに「リアル禅スタイル」。
そのプロダクトは寺院から寺院へ、そして寺院から檀家さんへの贈り物として作られ広まりました。

商品を贈る人、受け取る人、作る人の想い、そして何より日本文化の理念や理想を込めて開発されたアイテムです。
このブランドを立ち上げたのは12年以上前ですが、寺院業界では和尚さんのカジュアル、「オショカジ」と呼ばれ親しまれています。
着用方法
ボンチョの前部分を閉じるには、3 つのブロック状のストッパーを使用するだけです。腕をスリットに通して正しい位置に誘導します。ボンチョはどのように着てもスタイリッシュに見えるように作られています。

身長165cm~195cmの方にお勧めです。
仕様



デニムの特性上、時間の経過とともに黄ばみが出ることがあります。ただし、洗うことで表面に付着した汚れや酸化物が除去され、黄ばみは消えます。デニム製品を長くご愛用いただくためには、適切な洗濯手順に従う必要があることに注意してください。
[デニムの黄ばみを防ぐために]
・デニムに汚れがついた場合は、黄ばみの蓄積を防ぐため、できるだけ早く洗濯してください。
・デニムを洗濯する際はデニム専用洗剤を使用し、弱め洗いをしてください。
・洗濯後は直射日光を避け、風通しの良い涼しい場所で乾燥させてください。
・デニムを長期保管する場合は、日光の当たらない湿気の少ない場所に保管してください。
多くのデニム愛好家にとっては、黄ばみもデニムの魅力と考えられていますが、できるだけ長くデニムを最良の状態で保ちたい場合は、上記の注意事項を守ってください。
リターンについて

ボンチョ ロングタイプは背面部分のカラーを3色からお選びいただけます。
その選択は、各リターンをお選びいただいた際に用意されている背面部分のカラーの質問に対してお答えください。
※超々々早割は「松葉」カラー限定となります。
※セット割は「2色」をご選択ください。






超お得な「2着セット割引」もご用意しました!

スケジュール


領収書の発行はお支払後にメッセージにてご連絡ください。
PDFにて発行いたします。(インボイス制度対応)

万一、ご使用中に破損した場合も修理対応いたします。
長年ご使用いただくためにも、お困りの際はメッセージにてお気軽にご連絡くださいませ。
※初期不良は無償で修理いたします。それ以外の有償修理についてもお気軽にご相談ください。

岩瀬商店は広島県福山市にある創業100年以上の染料屋です。地元の染色産業の発展にも貢献しています。地元工場と連携し、さまざまなイベントや展示会を開催・企画しています。また、環境問題にも配慮した染色にも目を向けており、持続可能な染色に取り組んでいます。私たちは、地域の染色産業の発展に貢献するとともに、その技術や手法を後世に伝えていきたいと考えています。
m.asahi
2025.04.04
mu_ron_black
2025.04.03
Takayuki Shimomura
2025.04.01